※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さおちゃん
住まい

玄関ホールと洗面室がドアなしでつながっているため、床材の選択に悩んでいます。洗面室は水に強い素材が望ましいですが、フローリングが続くのが気になります。どう思われますか。

玄関ホールから洗面室がドアなしでつながっていて
トイレ、洗面室はお客様も気軽に行ける作りにしました。下の写真の座面です。

抜ける感じで洗面室の北側に窓もあったりして気に入っていたんですが

床材を決めるときに
玄関ホールと洗面室がドアなしで繋がっているため
同じ床材じゃないと変だと言われて
(内心そこまで考えてなかったと思いました。)

洗面室のフローリングは水も飛ぶしトイレとかと同じ濡れても平気な素材のものが良かったんですが

この図面だとフローリングのまま続く感じにしなければいけなくて嫌なんですが

どうおもわれますか??

気に入っている図面ではあるんですが
床材だけが悩みどころです。

コメント

ママリ

垂れ壁も付くみたいですし床材変えても変ではないと思います🙆

  • さおちゃん

    さおちゃん

    そうなんですね。
    確かにあえてガラッと変えても良さそうな気もします。

    • 4月18日
はな

うち、玄関ホールにただいま手洗いがあって、床分けようがない場所なので挽き板なのですが、どうしても水滴飛ぶので、そこはやわらかバスマット敷いてます😂
フローリングならそこまで水気にならないのかもしれませんが、もし無垢系の床で検討されてるなら、水対策考えた方がいい気はします。

私もこの図面ならできれば床材同じ方が見た目はいいと思います。
が、使い勝手考えると、最悪洗面所は見切り材ステンレスとかかっこいいやつにして、フロアタイルにするのは選択肢としてアリな気もします🤔
クッションフロアだと、玄関から見えたらちょっとダサそうな気がするので避けたいですが。

  • さおちゃん

    さおちゃん

    そうなんですね〜引板なのですね。
    確かにマットは必要ですね🥹
    無垢材で検討していたのですがこの件で無垢材やめようかなぁと思ったんですが
    洗面室のためにむくやめるのもな‥と思ったんですが
    ステンレスの見切り材などおしゃれなのがあるんですね。
    フロアタイルならアリですかね。
    ネットで見てみます😊

    • 4月18日