※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が単身赴任や出張が多い方に、子供が母親の体調不良を理解する年齢について伺いたいです。

夫が単身赴任や出張が多くて日々ワンオペの方いますか?
子供って何歳くらいからお母さんが熱があったり体調不良でしんどいって理解してくれるのでしょうか?😌

コメント

ゆり

土日は割と休みですが休日出勤あります、平日はほとんど帰宅が遅くワンオペです‼︎
うちは一年生と年長ですが、体調悪い時やとんでもなく眠い時、
「ごめんお母さんちょっとえらいから寝てくるね〜」とか言って寝室で寝させてもらう時とかありますよ🤣
もう少し小さい頃からそういうの出来ていたと思います。
まだ赤ちゃんの頃は、こちらの都合なんて関係なくずっと見てなきゃいけないし、大変ですよね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    まだまだ先は長そうですが頑張らないとですね😌
    今日熱でしんどくて夫も出張でいないしふとそんな事思って質問させて頂きました😢

    • 4月18日
  • ゆり

    ゆり


    わぁ〜😭赤ちゃんいての自分の熱、本当しんどいですよね😭赤ちゃんが寝ている時くらいしかゆっくり休めないですよね😭ご近所だったらお助けに行きたいくらいです🥺休める時少ないかと思いますが、なるべくゆっくりしてお大事にしてくださいね😭

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

平日は日声当たり前、土日も仕事で夕方帰宅、泊まりの仕事も月5,6日、夫が1日休みの日は年に10日程度のワンオペです🙌
3歳半の次女はまだいまいち理解できないです。確か相手の立場でものを考えられるのは4歳すぎてからとら聞いたことがあります!5歳の長女はめちゃくちゃ理解してくれています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日声→日越え です🙇

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    お二人のワンオペ育児お疲れ様です😢
    まだまだ先は長いですが頑張ります💦

    • 4月18日