
幼稚園に入園したお子さんの様子について教えてください。療育と併用中の方や成長を感じた方の体験もお聞かせください。
発達に心配があるお子さんでこの春から幼稚園に入園した方、入園して約1週間くらい経つと思いますが、お子さんの様子はいかがですか?
うちの娘も入園前は療育に通い、春から幼稚園との併用の生活が始まりました。
幼稚園への行きしぶりあり心配してたのですが今朝くらいから少し落ち着いたかな?と思った矢先、本日、保育参観があり他のお子さんの成長と娘の成長に差がある現状を直に感じ(心では分かってはいましたが...😭)、親の私が気が滅入りそうです...。
療育にはいつもニコニコして通い、出来る事も少しずつですが増えて来て、幼稚園に入園式すればさらに成長出来るんじゃないか?と期待しての入園だったのですが、幼稚園は娘にとってストレスでしかないのじゃないか?とか、マイナスの考えばかりしてしまっています😖
先生からお話しを聞くと娘も大泣きはしないようなのですが、たまに「スゥー」と涙がほっぺに流れているらしく、娘も頑張っているのだから、親の私がネガティブになってはいけない!と思いながらも、他の子のように先生の質問にも答えず、指示を聞いても動けない娘を見て凄く申し訳ない気持ちと焦る気持ちとで参観中は複雑な気持ちになってしまいました😣
同じような気持ちなった方や同じ状況でも大丈夫!と思えた方など、皆さんのお子さんの状況や様子をお伺い出来たら嬉しいです。
また、療育と幼稚園の併用中の方や併用して幼稚園にお子さんを通わせていた方、お子さんのここが成長出来たよ!という事があればお教えくださると幸いです。(参考にさせて頂き、ポジティブに幼稚園で頑張る娘を応援出来るようにしたいです!)
- はじめてママ(3歳5ヶ月)
コメント

みーさん
うちの娘もこの春入園しました🙋♀️
2歳から療育に通っていて入園後も併用していきます😊
娘は人見知りをあまりしないタイプで初日から泣かずに2週間の慣らしを終えました。
入園式の時にめっちゃしっかりしてる女の子が同じクラスですごいなーと感心しました笑😆
娘は言葉もゆっくりなので心配していましたが周りの子を見つつ頑張っているみたいです😊しっかり者の女の子がお世話してくれるかなー?と少し期待してます笑😆
私自身、2人目なので上の子の3歳の時と成長ペースが違いすぎるのである意味ふっきれてます😂
まだ診断はされてないですが、定型の子と比べない、その分娘なりにできるようになった事を褒めよう◯を意識してます!難しい時もありますが💦
まだ入園したばかりでこれから色々な悩みも出てくると思いますが🥲親子で頑張りましょー‼︎

はじめてのママリ🔰
息子が児童発達支援と幼稚園併用して今年卒園、入学しました!
まだ1週間、不安と緊張でいっぱいなのに大泣きしないなんてすごいですよ👏
うちなんて満3で入園して年少2学期始めまで毎朝園庭の真ん中で大癇癪、クラスの活動には全然参加できず😂それが年少終わる頃には幼稚園楽しいに変わりました!
全てが初めてなので1年過ごしてやっと幼稚園でどんなことするか分かるんです。
だから最初の1年は行事のたびに、気が滅入ってメンタル持たない🫠となるかもしれません。でも年中、年長と前の年出来なかったことが出来るようになってるんですよ!これが結構感動します🥹
日々の成長は気づきにくいけど、毎年の同じ行事で比べると格段に成長感じられます!
先生には出来なかった事とか沢山言われるかもしれないけれど、出来たことも嬉しそうに話してくれます♪
日々一喜一憂しつつも長ーい目で見て、今は幼稚園と療育で頑張ってるからお家では沢山褒めてあげてくださいね☺️
-
はじめてママ
卒園、ご入学おめでとうございます☺️
そうですよね、日々の成長は本当に少しずつですが娘なりのスピードでここまでも頑張って成長を見せてくれてました🥲
入園し急に周りとのギャップに驚き、娘自身に無理をさせてしまうところでした...。
まだ入園したばっかり、1年後、2年後の成長を期待しつつ、娘をしっかりと応援していきます!ありがとうございます、お家で沢山褒めてあげたいと思います!- 4月21日
はじめてママ
娘さん、ご入園おめでとうございます☺️
定型の子と比べない、出来るようになった事を褒めようと意識する!本当にそうだな!と思いました。
と言うか頭では分かっていたのですが、実際に他の子との差を感じてしまい、娘自身の事を見てあげれてなかったなぁと😣
親子で頑張りましょー!!とのお言葉、本当にパワーを頂きました💪🏻
ありがとうございます!ゆっくりでありますが娘も頑張って成長しくれているので、私自身も負けずに頑張ります!