
杏林大学病院や武蔵野日赤病院で不妊治療を受けた方はいらっしゃいますか?治療計画や医療者の雰囲気、費用、受診日程についてお聞きしたいです。
杏林大学病院や武蔵野日赤病院で不妊治療された方いますか?
今回別クリニックで「年齢的にも人工授精に体外受精からスタートしましょう」と言われたのですが、他病院の様子ってどうなのだろうと思っています。
高齢であることからハイリスク対応ができる施設での出産の方が安心という気持ちもあり、上記2病院での不妊治療について情報探しておるのですが、ホームページみても今一つ記載が薄く、もし、経験された方いらっしゃったら
1 治療計画はどんな感じだったか
2 医療者の雰囲気(質問や思いが伝えやすい感じか)
3 費用面
4 受診日程はどんな感じだったのか?(当方フルタイムかつ夜勤があるので気になっています)
お聞きしたいです。
- はじめてのこと
コメント

coco♡
友達が杏林大学病院で治療してました。
大学病院なので待ち時間はかなり長いです。
(2〜3時間、半日の時もある)
自分から質問しないといけなかったって言ってました。
費用面は友達は自費の時に通院してたので採卵までで、50万くらいかなと。
保険適用なら採卵は10万くらい、人工授精は¥6000くらいですかね?
大学病院は9-15くらいまでしかやってないし土曜も午前までが多いのでフルだと半休とったりしないと無理です。(当方は別の大学病院で治療してます)
はじめてのこと
ありがとうございます!
大きな病院だから待ち時間は覚悟が必要そうですね。。
とても参考になります。