
小学生の子どもを持つ母親が、学校や地域の活動に対するストレスを感じています。特に、PTAやこども会の役割が多く、周囲の圧力に困っています。人との関わりが苦手なため、最近は自分の態度がきつくなってしまったと悩んでいます。皆さんはどのように対処していますか。
小学生ママになり性格がきつくなってきて
自分が嫌になります。
主な理由は転校して1クラスの学校に越してきてからなんですが
・学年のグループLINEへの参加(ない学年もあります)
・PTA役員の集まりが長い。
・こども会(1年生強制。2年からは脱退してます)
未加入でも地域部はやらなければいけない。
・PTA、こども会は関係なく毎年こども会未加入でも評議員を2名くじ引きで決める。
などです。
・KSTのお助け隊。
元々人と関わることが苦手なのですが
態度の大きい人とか圧がすごい人などがたくさんいてストレスです。
今まではどちらかというと、やんわりと人と話せてましたが、最近は無理です。出られません。などはっきり言わないとどんどん押し付けられそうで、私も言い返すようになってしまってキツくなってしまいました。
子供も4人いるし、未就学児が2人いるし、とてもじゃないけど出来ません。
旦那も週末くらいしか家にいません。
けど、出来ないとばかり言っていたら、空気が悪くなります。
やらないの?という雰囲気が出ます。
みなさんはこれらのことはどのようにされていますか?
もうパンクしてて本当に無理です。。
- はじめてのママリ🔰

ぺぺ
なんか役員って押し付け合いみたいな雰囲気出て良くないですよね…
結局私も幼稚園の役員それが嫌でとりあえず立候補しましたが
私も人と話すのすんごい嫌だし、こっから輪広げようとも一切思ってないから苦痛で仕方ないです笑
共働き世代だから、否定しない人に役員が周りがちな気がします。
嫌なことは嫌と言っていいと思いますよ。
だって無理やりやらされて役員会欠席するよりいいと思いますもん🥺
ママリ様だけが保護者じゃないですし、
やらないの?って空気感がそもそもおかしいですもんね。
じゃあその空気感出してる人がやれば?と私なら思っちゃいます笑
子供のためにいい顔し続けるのもしんどいですよね。
別に一生その人たちと付き合う訳じゃないですしね💦
とはいえ周りの目も多少は気にしなきゃいけないからホント人間関係めんどくさいですよね!!!!(大声)

はじめてのママリ🔰
出来る、したい人がやるしくみになって欲しいですよね…。
上の子幼稚園で一人1回やらないとで保育園に転園出しててやらずに済みましたけど、空きが無く転園出来ずに卒園役員やりました💦
色々と揉めたのでなるべくやりたくないです。
私自身は直接揉めた訳では無いですが、揉めたメンバーに入ってると言いますか…。
人付き合い本当に苦手です😱
自分から喋りかけられないし、喋りかけられても何を話ていいやらで💦
新1年生で支援級にして子供フォローで仕事辞めたので下の子保育園から幼稚園です。
年少で立候補しましたけど、上の子の時は年少だとそこまで大変じゃないと聞いていたんですけど園児数が減ってるので色々大変なようで😭
人間関係面倒くさいです💦
役員会自体も上の子の時の会長さんが書面にしてくれたので集まり自体は減ったんですけど、全部グループLINEで。
仕事内容の確認が出来てなく直接園長先生に確認してグループLINEで連絡しました。
年少なんで余計なことしちゃったかなーとの想いもありますが、送っちゃったのでw
返事無いですがどうなるやらで💦
コメント