
新築後の外構工事について、工務店経由での支払いが必要か悩んでいます。友人と直接取引する予定ですが、工務店が関与することに驚いています。どうすれば良いでしょうか。
新築の引き渡し後2ヶ月、
家を建ててもらった工務店についての相談です。
主人の仲良い幼なじみが外構屋さんで、前々から
「外構は俺にやらせて」と言ってくれていて、私たち夫婦も
もちろんお願いするつもりで建築中から工務店側にも
外構は引き渡し後にこちらで手配するので大丈夫です。と伝えてました。
分譲地で、他の家も建築中なので一応工務店側にも
○日から外構工事が始まります。と一昨日伝えました。
そしたら今日に営業さんから、外構屋さんと話をさせてほしいと連絡があり、主人が友人に連絡をとり、友人と営業さんが話をしたみたいなんですが、その内容が、
基本的に分譲地なので、こちらを通して見積もりを出してほしいこと、その見積もりのうち何割がこっち側(工務店側)に入るのか、等聞かれたみたいです。
私たち夫婦と友人は、引き渡し後の外構工事で、私たちと友人が直接取引していることなので、工務店とは一切関係なく、工務店側にも支払いがあるとは思ってもなかったのでびっくりしました。
友人も引き渡し後の外構工事はよく受けてるけど、
こう言うことを言われたのは初めてだと言ってました。
友人は、支払い義務はないはずだと言っているんですが…
営業さんに契約書に書いてありますか?と聞いても、
「そういうのは常識と言うか決まりだから…」としか言わず
教えてくれなかったので、契約書を見直したのですが、
その様なことは書かれていませんでした。
この様な場合、どうしたらいいのでしょうか…
また分譲地であれば、引き渡し後であっても、建てた工務店経由でいろいろとお願いして、そのうち何割か工務店に入るのが当たり前なんでしょうか…
友人と主人はもう引き渡し後で関係ないから無視して始めたらいいやろ、って言っているんですが本当に大丈夫なんでしょうか、
同じ分譲地でまだまだ建設中の区画もあり、工務店の方とも顔を合わせることが多々あるので不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はな
ハウスメーカーの分譲地で、外構までハウスメーカーでやらないといけないルールがあるところとかは聞いたことありますが、それは土地契約の時点でその話が出るし、契約時にそういう話もなく後出しでいうのは工務店がおかしいと思います!!
決まりだというなら、なおのこと書面に書いてないとおかしいですよね。
引き渡し後の外構で、工務店何の役にも立ってないのに工務店にもお金が流れるなんて聞いたことないです。
「周りにも聞いてみたけどそんな常識聞いたことないと言われたので、法律の専門家に相談してもいいですよね?」
とか(嘘でも)言ってみたら慌てて引き下がったりしませんかね…
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
度々外構は引き渡し後に外注すると伝えていましたし、営業さんもその時にはそれに関して何も言ってなかったので、完全後出しです!!!
いま一応宅建の資格持ってる友達に契約書見てもらってます😂
そこで確実に文面に記載がないとなれば、法律の専門家に…って言ってみます!!!!
余計なお金払うのも嫌だし、せっかく友人がやってくれるのに友人の取り分が減るのも嫌なので戦います✊