

はじめてのママリ🔰
特に必要ないですよー!
学校入ると急に情報入らなくなるので何かあったら聞ける知り合いはいた方が何かと助かりますが、幼稚園は別に😌
浮いてるとかはよっぽど目立つ服とか明らかに挙動不審とかじゃなきゃ特に無いです!

ゆー
あったら少し話をするぐらいの方はいますがママ友はいません!
ですが困ったことはないです🥺✨
何かわからないことがあったら幼稚園に電話すればいいだけですし。
結構1人のお母さん多いですし浮くことはないですよ!

ジャスミン
わたしも必要ないと思うタイプです!
ただ、小学校に入るといままで登園ついでに質問していたほんとにたわいのないことが、聞ける機会が少なくなるのでちょっと聞ける人がいると助かるかもです
小学校に入ると親が知らない友達と、子供だけで公園で遊ぶ機会増えました

はじめのママリ🔰
幼稚園は無理に作る必要はないと思います!
ただ同じ小学校のママさんはなんとなく交流しておくと情報交換できたり良いこともあると思います☺️

ままち
私はママ友作らずに卒園しましたが
たまたま同じ地区に同じ園の子がいて
その子のママがめっちゃフレンドリーで
話しかけてきてくれて話すようになりました😌
上の子がいる方なので小学校の話など
色々聞けてめっちゃ助かりました🥹
ママ友まで深めなくてもいいとは思うけど
気軽に話せる人、聞ける人は1人いた方が
いいのかな〜と思いました☺️

ままり
仮にいつもおひとりだとしても、すれ違うときに挨拶とか普通交わせる方なら全然なんとも思いません☺️
雰囲気というか。
何人か、「話しかけないで!」オーラが出ていたり、挨拶も無視みたいな保護者もいますが、そういう方は浮いてるなとは思います😃💦

3kidsママ
挨拶返してくれて普通の態度してくれてるなら浮いてるとか思わないです🥰「私ママ友とかいらないんで!✋」って感じでツンツンした方だと何だこいつって思うかもしれないです😂

はじめてのママリ🔰
必要ないですかね〜💦
挨拶はしますけど、園以外で交流するまでの方は数人です。上の子3月に卒園しました。
園行事、基本うちの子は泣いてたり、目が離せないのでそこまで喋ったりとかは降園する時ぐらいです。
グループ出来ますよねー、、
幼稚園は先生にすぐ聞けますしね!
小学生はうちの子は支援級なので先生と連絡まめに出来てるので心配ないですかね☺️
授業参観とかも挨拶するぐらいです。まだ初めて会ったので。1年生うちだけですし。

はじめてのママリ🔰
必要というか、お付き合いなので
わたしは幼稚園の情報とかしりたいよでそれなりにお付き合いしてるひとはいました!

はじめてのママリ🔰
皆様コメントありがとうございます✨️
今まで通り挨拶はきちんとして気軽に話せる方が1人ぐらいは出来たらなと思います🙏
とっても参考になります👍
コメント