
散歩のタイミングに悩んでいます。お昼寝が上手になったものの、最近は眠たがって散歩に行けません。ミルク後の抱っこ紐が心配で、どうしたらよいかアドバイスをいただきたいです。お昼寝の時間についても教えてください。
散歩のタイミングが難しいです。
元々なかなか眠れない子だったのが3ヶ月なった頃からお昼寝をベビーベッドでできるようになってきたのですが、
4ヶ月なった頃から急にお昼寝が上手になってきて、
と思ったらここ1週間くらいずっと眠たい眠たいでなかなか散歩に出かけられません😭
吐き戻しをよくする子なので、抱っこ紐つらいかなぁと思い、ミルクのんで1時間くらいしてから散歩行こうとしています。
そうするともう眠たい眠たいでグズグズするので抱っこで寝かせてベビーベッドへ。
最近2時間くらいベビーベッドで眠れるようになったので、起きる頃にはもうすぐ次のミルク…。
そうなるともう出かけにくい…🥲
1週間くらいはもう眠たい眠たいのグズグズでお散歩できていません…😣
この場合はどのタイミングでお散歩するのが正解でしょうか?🥹
眠たい眠たいのグズグズをちょっとスルーしてもうお散歩に行ってしまうのか、それともお昼寝を2時間させず途中で起こしてお散歩なのか…。
アパートで階段があるので、車にベビーカーを置いていますが、車までは抱っこ紐になるので、ミルク直後は苦しくないか気になってしまいます。
長くなって申し訳ないですが、みなさんならどうされますか?
また、こんなに眠たい眠たいとなって長く寝てしまうのは心配なことでしょうか?同じくらいの月齢のお子さんは1回にどれくらいお昼寝しているかも教えていただきたいです🙇🏻♀️
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お散歩は子供のためのって感じですかね?
吐き戻し心配なら、子供のための散歩なら数分だと思うので、ミルクの前にお散歩がよさそうですね💡
子供のためのというより自分都合の外出やお散歩なら、眠ければ勝手にベビーカーや抱っこ紐で寝てくれって感じで私は子供の昼寝時間は気にしません😂というか、当時は私も気にしてたのですが、動き始めて自我もちょっと出てきた今となっては子供ペースでの外出になってしまうので、低月齢の頃は眠たきゃ勝手に寝てくれ精神でもっと私都合のお散歩すればよかったと後悔してます😅
はじめてのママリ🔰
生後4ヶ月ならまだミルク以外は寝ててもそんなにおかしくないので、眠たい眠たいだからと何かを心配する必要はないと思います☺️半年くらいになったら体力もついてもっと起きてる時間も増えると思いますよ✨