

ママリ
初日にこんな様子でしたと電話がありました!たぶん、一人一人電話してる感じでした☺️
昨日幼稚園から帰る間際にお友達に遊んでたおもちゃ壊され泣きその事で電話もありました🥹

ママリ
そんなもんですね!
幼稚園教諭でしたが、日頃の様子を連絡帳に書いてお伝えするってほとんどなかったです💡
保育園と違って昼寝の時間がないので、連絡帳書く=自分のご飯食べる時間を削るって感じでやってました💦
子供たちを見るのが第1なので、ほんとスキマ時間で必死に書いてたので、必要最低限のものしか書けなかったです😵💫

はじめてのママリ🔰
タイムリーです😭😭❤️
うちも年少で入園したばかりですが、
車を近くにつけて子供だけ乗せ下ろししてるだけ、私は車に乗ってるだけなので、先生と話す時間全くないし子供に何したのー?って聞いてもあんまりよく答えないし全然様子わからないです😭😭はじめてのお弁当日も色々話聞きたかったのに子供だけ渡されてバイバーイの一言で終わってしまい、トラブルがあれば何か言われるのかなー?言われないってことはなんの問題もないのか?子供が何事もなかったように帰ってくるってことは安心していいのかな?と思ってますが、もっと詳しく聞きたいですよね😭😭😭
心配になる気持ちめちゃくちゃわかります😭😭とりあえず子供の顔色や様子見て、なんか変だった日は電話しよかなーそれ以外は気にしすぎないほうがいいかなと思ってます🥲🥲

まーま
元幼稚園教諭です。
保育園と違って幼稚園は何かあれば連絡という形に基本的にはなります。(怪我やトラブル、事務的なことなど)
あとは、担任や園次第になると思います。私が年少さんの担任の時は、親の不安が子供に伝わることがあるので、バス登園の子なんかは電話したり、小さいメモに様子を書いたりしてました!
気になるなら、電話なり登降園の時に聞くなりしていいと思います!!
お子さんは、お家で幼稚園について何かお話ししてますか?そのことについて話したり、(ブロックした!→ブロックしたと話してくれて楽しく通えてるみたいです!ありがとうございます!的な)、不安な点を聞いたり(みんなと仲良くできてますか?泣いて駄々こねませんか?等)
こんなことで連絡してくる?って態度の親御さんもいるので、聞きたい人です!子どもの様子教えてほしいです!ってアピール?伝える?と担任としても気軽にお伝えできます!(今日、お友達に優しく手を差し伸べてましたよ♪などのほのぼのエピソードなど☺️)

はじめてのママリ🔰
幼稚園で働いてましたが、連絡帳に毎日書くようなことはなかったです!連絡帳は保護様の方が今日はお迎えに行きますなど、伝達事項を書くためのものでした。
働いていた園は月1回園の様子を書いてお返ししてましたが、それも園によるのでもしそのような決まりがあれば何か書類に書いてあるかなと思います。
バスのない園で働いていた時は、お迎えの時に一言ずつお話ししていましたがバスがあると必ず担任が引き渡すわけでもないので親御さんに毎日の様子をお伝えするのは難しいかなと思います😭
保育園も未満児さんはお昼寝がありますし、お話がまだできないので連絡帳に細かく書いてるイメージですが年少からはなくなるところが多い気がします。
ずっと泣いている、気になることがある場合は担任から電話もあると思うので娘さんはなんとか幼稚園で過ごせているのでは?と思います☺️
落ち着いてくると娘さんから今日〜したよとお話が出てくるかなと思います!
コメント