※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いし
お仕事

育休明けにフルタイム復帰を考えていますが、周囲が時短勤務のため迷っています。皆さんは復帰後、フルタイムか時短のどちらで戻りましたか。

【育休明けフルタイム復帰について】

5/1からフルタイムで復帰します。
もともと部署に直近で出産経験のある女性が1人しかおらず、その方は時短で復帰し、現在はパートです。
他の部署(特に看護師)の女性は沢山いますが、概ね時短勤務です。

自分の家が職場から近く、残業がそこまで多くないためフルタイムでも子供を保育園に入れる時間が8:00〜18:00でいけるため、フルタイムで戻ることしか考えていなかったのですが、友人含め周りが時短ばかりなのでフルタイムで戻るのは迷惑なのかな…と最近思うようになりました😂
(特にこの1週間風邪で保育園2日しか行けてないので、復帰後も休みばっかになりそうで…)

皆さんは復帰後フルタイムか時短どちらで戻られたのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

復帰ではなく新しい職場ですが
フルタイムで働いていました。
職種が特殊なので休むことで迷惑をかけることはあまり無かったです。(年に○日出勤という形での契約なので休んでも振替する感じです)

迷惑云々より、仕事終わって家事育児が出来るかどうかかもしれません😰
やっぱり帰ってご飯作るのも大変だし、疲れて何もしたくないってことが多かったです😭

  • いし

    いし

    ありがとうございます!
    フレックスとかそういう変則的な勤務形態にとても憧れがあります😂

    そうですよねー…もともと仕事後の時間を持て余してバイトとかで働きたいと思ってたくらいなので体力はあるほうなんですが、イヤイヤ期の子供を抱えたら疲弊しそうですね😂

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知り合いはフルで復帰後、時短にしてました🥹
    旦那さんの協力無かったらけっこうしんどいかもですね😭

    • 4月19日
ママリ

1人目はフルで戻りました!

ほとんどみんな時短だけど、
保育園も近いし困ったら実家にサポートしてもらえる環境なので何とかなるかなと🥹

実際、なんとかなりました!

  • いし

    いし

    ありがとうございます!
    実家も同じ市内なのですが車がないので普段のサポートは難しく😂
    休日作り置きなどして平日の負担をなるべく減らします!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

フルタイムで復帰しました🙋
延長保育利用して、お迎えはいつも18時半くらいになってます

保活激戦区住みで第一子で、両親フルタイムが最低条件だったので💦

接客業で働いてますが、他店舗で復帰された方々はほぼ時短で復帰されています😓

帰ってきてから毎日がバタバタなので、出来るなら1時間くらいでも時短出来ていたらなぁと復帰から1年経って思ってます💧

  • いし

    いし

    ありがとうございます!
    両親フルタイムが最低条件だと選択肢なくて大変ですね🥲
    そうなんですよね、時短の時間を調節できればいいんですが、9時-16時で固定みたいで融通がきかず…😩

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

1歳半まで時短にしようと思いましたが仕事がしたくてすぐにフルタイムに戻しました。
旦那が同じくらいの育児家事をしてくれるから可能なのかなと思っています🌸

どちらの勤務形態でも悩むと思いますので少しでも心が楽な方にしたら良いと思います。
大変ですけど、フルタイムからしてやっぱり時短でも制度が許すなら全然ありです。
やってみないと分からないですよね💦

  • いし

    いし

    ありがとうございます!
    私も仕事が好きなのでフルタイムでも行けるかなと思っているのですが、旦那が激務で平日遅い&土日もほぼいない、なのでほぼワンオペです😂育休中はよかったけど…😇

    フルから時短もできるみたいなので、働いてみて、あ、無理、ってなったら切り替えます🤣2人目も欲しいので2人目の悪阻などなどしんどくなったタイミングで切り替えるのもありかなと考えてます😂

    • 4月18日
める

正職員は時短をさせてくれない職場だったので、、、
1歳で預け、フルタイム(8:30〜17:30)で働いて丸1年経ちました。
子供は8:00〜18:00の時間預けています。

自宅から保育園まで車で2分、保育園から職場までは10分ぐらいなので8:00に家を出れば職場には8:20には着きます。
残業はなく、子供の体調不良などにも寛容で定時ぴったりで帰してくれる職場です。

が、きついです。
21時までにはお布団に入れたいので
18時すぎに帰ってきてご飯→風呂→寝かしつけまで戦いです。
子供を十分にかまってあげる時間もないです😢
ご飯も適当でごめんねって感じです。
洗濯物っていつするの?って感じで山になっていることも🥹
土日も子供のために公園やお出かけをすると秒で終わってしまいます。
あと1時間だけでも家に帰るのが早ければマシなんだろうなぁ、、、
と何度思ったかわかりません。
やろうと思えば出来ていますが、時短の選択肢があれば絶対時短を選んでいます。

  • いし

    いし

    ありがとうございます!
    帰ってから戦争ですよね…
    まだ始まってない身としては朝のほうが心配なんですが、帰宅後のほうが大変そうですよね…
    シフトなので連休じゃない時もあるので体力回復だけで休みが終わりそうです😩
    どうしても無理ってなったら時短に変更も検討します🤔

    • 4月19日
あー

フルタイムでいけるならフルタイムでいいと思います!
ただ、フルタイム=残業ありって雰囲気なのがしんどくて、時短にしている知り合いも多いです😂

  • いし

    いし

    ありがとうございます!
    そうですよね、残業ありで無理だから仕方なく時短、って方もいますよね🤔

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

時短で戻り、いま小6、小3ですが、時短のままです。
通勤が1時間以上かかるので、無理だな、と思いました。
今は在宅勤務で通勤なしですが、やはりフルだとしんどいと思います😓

  • いし

    いし

    ありがとうございます!
    小学生でも時短できるんですね!
    うちは3歳になるまで?しか時短ができないみたいで…小学生のほうが早く帰ってくるのに…🫠
    やってみて無理だったら時短も考えます😂

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは小学生まで時短できます。
    我が家は夫の帰宅が遅く、毎日ワンオペなのもあって、厳しいのはあります。
    小学生は帰宅早いですが、お迎え不要ですからね。。それは大きいと思いますよ!

    • 4月20日