※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で肩掛けの水筒が危険だと心配しています。転倒時の対策について教えてください。

幼稚園で水筒が肩掛け指定なんですが、転倒した時に危険というニュースを目にした事があり心配です💧

肩掛け指定のお子さんのママさん
何か対策はしてますか?

まだ3歳前で走ったりするとたまに転けることがあるので、水筒を肩に掛けた状態で転けたらどうなるのか…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも肩掛けしてます。必ず手を繋ぐようにしてるので、転んだとしても大きな怪我には繋がらないかなと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

うちの園も肩掛け指定ですが、基本は決まったかごの中にいれてるので、活動中に水筒かけたまま移動することはないみたいです🙋‍♀️
対策というほどではありませんが、持って行く時は紐を短めにしといて、鞄と同じように手にかけて歩いてます👦

ぴっぴ

肩掛け指定ですが、肩掛けして移動することはほとんどないです💡

自宅から園まではリュックの中にしまっています。もし通園も肩掛け指定だったとしても送迎なら必ず手を繋ぐ。バスなら走らないよう先生から見守りがあるかなと思います。
園でも基本的に水筒は指定の場所においたままで、教室移動や外活動などがあるときの移動の間だけ肩に掛けるだけかなと思います👍

はじめてのママリ🔰

登園中は園のカバンに入れてますよ!
園では指定の場所に置いているみたいで、活動中は水筒を持ち歩いたりはしていないみたいです。

はじめてのママリ🔰

肩掛け指定ですが、肩にかけたまま移動はしていないです。登降園の時は紐を短くして手に持たせるようにしています。

園では室内活動の時は教室の後ろの棚の上に置いているようです、外活動の時は大きなカゴに入れて園庭のすみに置いていますね。

はじめてのママリ🔰


回答ありがとうございます!
皆さんご一緒での返信すみません😣

私も登園時や一緒に歩く時は手を繋いだり、息子が走り出す時は私が持ったりで対策してるんですが、月に一度大きな公園に行く日があります。
園外保育で遠足?のようなものです。

その時の活動写真を見たら、歩いて移動してる時もみんな肩から水筒ぶら下げたままで、中には水筒を首からぶら下げたまま走ってる写真や、遊具で遊んでる写真がありました。

その園外保育の時の写真を見て心配になってしまって…

やはり園外保育となると、子供達はみんな走っちゃうし先生も1人1人見れる訳じゃないから、水筒の心配までするのは難しいですよね💧

こちらで何か対策出来ないかな?と思ったんですが、何かありますでしょうか?💦