※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの体内時計を修正した方はいらっしゃいますか?生後三ヶ月で朝方に熟睡し、起床が遅くなっています。共働きのため、起床時間を早めたいと考えています。お風呂は21時〜22時、就寝は22〜23時で、最近は9時頃に起きています。生活リズムを8時頃に調整する方法を教えてください。

赤ちゃんの体内時計のズレの修正ができたよーって方いますか?

生後三ヶ月なんですが、最近朝方に一番熟睡するので、起きる時間が遅い生活リズムになってしまっています。
できるだけ赤ちゃんのペースに合わせたい考えで寝たいだけ寝かせてあげてたのですが、やはり共働きである事や今後保育園に行くかもしれないことを考えると起床時間をあと一時間は早めたいです。

お風呂はだいたい21時〜22時。22〜23時に就寝。
夜間授乳はまだ2回はあります。
夜中ミルク以外で泣いたり起きてくることはありませんが、朝型のミルクを飲んだ後からが熟睡し、最近9時頃起きて来ます。
今後のことを考え、これを8時頃起床に少しずつでもズラしていきたいです。

お風呂の時間は頑張れば20時台に入れられそうです。

こうしたら生活リズムができたよー、赤ちゃんの体内時計のズレの修正ができたよーって方いますか?

コメント

すよん

赤ちゃんは基本的に夜型なので、通常通りだと思います!徐々にリズムが整ってくるので、焦る必要はないと思いますよ😊

強いて言うなら朝8時に起こしてあげて、ミルクなど飲ませたら寝てもらうとかですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    なるほど!
    できるだけ無理に起こさないように8時頃起きられるようカーテンを開けたり明るくして、目が覚めてからぼちぼちミルクを飲んで、寝られたらまた朝寝してもらったらいいって感じですかね?😊

    • 4月18日
  • すよん

    すよん

    そうですね、陽の光を浴びると、それだけで体内時計も確立されてくると思うので、大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️
    生後3ヶ月はそんなもんです♪うちの子(下の子)なんて割と最近まで夜中も起きて遊んでましたから🤣
    夜遅くまで遊んでる分起きる時間は遅めでしたよ😊

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月の頃は夜間ミルクあったので9.10時起きとかありました!
個人差ありますが、そろそろ夜間ミルク1回やなしになってきたりして朝も6~8時に起きるようになるのかなと思うのでそのままでいい気がします!
頑張って8時台お風呂9時就寝でもいいと思います😴