※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいむ
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶や母乳を拒否し、ギャン泣きが増えています。自我が出てきた影響か、精神的に疲れており、同じ経験をした方にアドバイスを求めています。

3ヶ月の赤ちゃん

3ヶ月ちょっとの赤ちゃんを育てています。
3ヶ月に入る頃から娘が激変しました。
まず、哺乳瓶拒否をするようになったこと。
長いと日中12時間も拒否していた。
試行錯誤してやっと飲んでくれる方法をみつけたが、ギャン泣きになると哺乳を嫌がるのでギャン泣きにならないように精神すり減らしてしまう。
いらない時は絶対に飲まないこと。
ギャン泣きで嫌がること。
ギャン泣きにならずとも、拒否する行動や、嫌だよと言う反抗的な表情をすることが増えました。
また、哺乳瓶拒否以外にも母乳拒否や、何か気に入らないことがあると顔を真っ赤にして呼吸もあまりしないくらいギャン泣きになり息もあらくなり、そうなると哺乳が出来なくなってしまうことです。

自我が出てきたからだと思うのですが、これはいつまで続くのだろうと戦々恐々としています。

精神的に参っているのか、最近夜上手く寝付けず完徹してしまう日が増えています。

普段はいつもと変わらぬ様子の娘なんですが、1度かかってしまうと恐くて。。飲めないと体重も増えないしで、とにかくかかってしまわないように必死です。
先日は日中に眠いのに上手く寝付けず、うんちをしたのでおむつ変えようとしたら、眠いのに置かれたってなってかかってしまいギャン泣きで、哺乳出来ず。。
お風呂上がりの最終授乳も、お風呂上がりが何故か毎日ギャン泣きで、どうにかこうにか落ち着かせて気分変えさせて少し飲んでくれるかどうかぐらいで、大変です。。

同じような経験された方、こう言ったことに終わりは来ましたか?

コメント

らいむ

わかりにくくてごめんなさい‪‪💦‬精神的に参って寝付けないのは私の話しです!
もともと私がHSPで繊細さんと言われるタイプで、娘もそんな気質があるのかもしれないと思っています。
最近娘も、日中なかなか寝付けず抱っこ紐したままラッコ抱っこで寝かせたり、ドライブしたり苦労しています。。

はじめてのママリ🔰

もしかしてメンタルリープ入った感じですかね?
うちもたまに1〜2週間くらい機嫌悪くて終日泣きっぱなし→泣き疲れてちょっと寝る→すぐ起きて速攻ギャン泣きの繰り返しになります🫠
だんだんと頭の中で色んなことを感じたり理解し出す成長期みたいなもので
一段成長するときに機嫌が悪い時期が続くようです。
うちもまた突入したっぽいですが、生かしておければ合格って気持ちで適当に付き合ってますよ🙆‍♀️

  • らいむ

    らいむ

    今4ヶ月のお子様なんですね!
    やっぱりメンタルリープなんですかね。。
    4ヶ月頃まで続くのでしょうか?

    生かしておければ合格💡その言葉に救われます✨‪🥲‎ギャン泣きの赤ちゃんと付き合うの大変ですが、気にしすぎず頑張ります!
    お互い毎日お疲れ様ですね☺️

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    記憶が曖昧なんですが、確か数日〜1ヶ月くらいのメンタルリープ期間が1歳半までの間に8回あるとか……🤔
    なのでうちの息子もこれからまた何度かリープ入りそうです😂
    お互い気楽に頑張りましょう🥺

    • 4月18日
  • らいむ

    らいむ

    1歳半までに8回もあるんですね😱
    赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね😅
    元気に生きてる!って思ってほんとに気にしすぎないようにしないとですね💡

    • 4月18日