
生後1ヶ月の赤ちゃんが、お風呂後にミルクを飲むとぐずり、泣き続ける原因や対処法について知りたいです。混合育児で、17時以降の授乳が難しく、24時の授乳後はすんなり寝ます。
生後1ヶ月の赤ちゃんのお風呂上がりについて質問です。
お風呂は大人と入り
お湯に入れる3分→洗う→お湯に入れる3分→あがる
→保湿→肌着のままミルク
と言う手順です
温度40度 時間21時
問題は、保湿とかはご機嫌にさせてくれるのですが
ミルクを飲む瞬間からぐずぐず始まり
飲み終わった後22時頃から24時まで叫び泣きを続けます
眠たくて泣いてるのかな?と思うのですが
いつもはすんなり寝るのにギャーギャーです
24時のミルクの後はすんなり寝てくれるのですが
泣くのは何が原因なのでしょうか?
混合で育てているのですが
17時以降の授乳は泣いてしまいできないので
24時の授乳までは粉ミルクで100〜130飲みます
ミルクも泣きながら飲む時もあるのですが
なにか対処法はないでしょうか?
- ばおまま(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
22時の時点で前回の睡眠からどのぐらい経ってますか??
あと一つ気になったんですが、体洗う前の湯船に、体洗ってからまた、浸かってるんですかね、、、?

ママ
眠たくて泣いてるのかな??
可能なのであればお風呂の時間を少し早めにずらしてみて早めに寝かせてみるのはどうでしょう!!😃
-
ばおまま
夫の仕事の関係上遅めの時間になってしまっているのですが
試しに1時間早くしても同様でした..
たくさん眠った後とかに再度チャレンジしてみます!- 4月19日
ばおまま
前回の睡眠からは1時間くらい経っているときもあればその前は寝てなくて3時間や6時間ぶっ通しで起きてる時もあります...
洗ってからまた浸かってます!
再度浸かる必要は無いのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
じゃあ眠すぎて寝れなくなってギャン泣きしてるのかもですね!
問題はないですが、体洗ったのに、また洗ってない時に浸かってた湯船に入れるのは私は抵抗あるので、入れないです😅
ばおまま
そうなんですかね?
睡眠をとった後などに変えてみます!
上がるまえにシャワーで流して
産院でならった沐浴のようにしているのですが、問題がありそうなら
体洗ってそのまま上がらせてみます!