
マンモス幼稚園の2歳児クラスに通い始めた息子が、行きたくないと言うようになりました。先生とのコミュニケーションが少なく、子どものメンタル面が心配です。このような対応は一般的でしょうか。
マンモス幼稚園、2歳児クラスに通って1週間が経ちます。
25人クラスが2クラスあります。
人数が多い分、対応としてはこんなものなのでしょうか?
初日こそ、幼稚園行く!と意気揚々としていた息子ですが3-4日経って、行きたくない、と言うようになりました。
私服に付けた名札を取ろうとするし、幼稚園カバンを見ると横によけたりします。
特に今日は心なしか、日中2人で過ごしていた時よりもシュンとして、なんだか元気がないように見えるのです。
お迎えに行くと、園児さん達が一斉に外に出てママのところまで走って行きます。
そこでママたちも、我が子がどんなふうに遊んだか、お昼ご飯はちゃんと食べていたのか、昼寝したか、うんちはしたかなど、我先に?先生と話しています。
私も自ら聴きに行かないと、先生も教えてくれないのは分かっていますが、なんだか遠慮してしまって聞きたいけど聞けずにそのまま帰ることが多いです。
連絡帳もコメントはなく、印鑑だけ押してあります。
何して楽しそうにしていたか、給食は何を食べたなど書いてくれてると思いました。
なかなか先生とお話する機会がないように感じます。
子どもも、人数の多い場所に長時間いるので、だいぶ負担だろうなと思い、小規模保育園スタートでも良かったのかなとも考えてしまいます。
トイトレなども心配ですが、子どものメンタル面がとても気になります。
マンモス幼稚園は、このような対応が通常なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
マンモス保育園20人2歳児クラスに通っています!
幼稚園保育園に行きたくないは2歳で初めて通うようになった子には良くあるそうですよ!
うちの近所の子も2歳で通い始めましたが行き渋り激しいそうです。
ずっと親と一緒に過ごしていたのに1日の大半を親と離れて過ごすことに慣れるのはなかなか大変なことなのだと思います。特に2歳になれば幼稚園に行く=親と長時間離れると言うのがわかっていますし💦
子供の様子については連絡帳に書きます。
例えばどんなふうに遊んでいるか教えてください、などです。
メンタルについても連絡帳に書いていました。
うちの子については下の子が生まれるタイミングから特に気にして欲しかったのでその旨を書いて、毎日変わった様子がなかったか教えてもらっていました。
お迎え時は先生も忙しいのでゆっくり話す時間はありません😢
うんち、お昼寝、ご飯についてはうちの園では毎回連絡帳の記載欄に書かれています!

ちーちゃん
小規模保育園から年少になるタイミングで転園しました!
今、年中で幼稚園通ってます。
幼稚園は時間が短いので連絡帳は印鑑押して終わりがほとんどです。
給食とか何食べた、1日何をしたとか、書いてくれるのは保育園0歳児クラスの時のみでした!
私も先生から直全然話が聞きたいから、バス通園じゃなくお迎えに行ってます☺️
全然遠慮せずガツガツ聞きに行っていいと思いますよ!
うちも今行き渋りがすごいので、
どうですか?大丈夫ですか?友達とはお話しできてますかね?って聞いてます😭
-
ちーちゃん
直全然話が→直接話が聞きたいから、
です!すみません😢- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、保育園だとそうなのですね!
気になること、ちゃんと聞いてみます😟
行き渋っていると、親の方も心配になりますよね、、あんなに行く!て言ってたのにと💦
お互い、対応が大変ですが頑張りましょう!😳- 4月18日

なな
元幼稚園教諭です。何をしていたか、何を食べて何を残した、などは幼稚園では書かないです💦基本1人担任なので、書き物をしてる時間も余裕もないですし、そういう部分では保育園の方が、様子がわかりやすいですよね。
心配でしたら、家での不安な様子をお手紙などに書いて連絡帳に挟んでおくと良いかもしれないです💦
例えば園では頑張ってしまう子は家で発散してたりするので、その場合気付けなかったりしますので。。
先生との、面談とかもないですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
大変参考になります、、なるほどです。
先生方お忙しいですもんね。。
やはり連絡帳に、不安な様子など書いても良いんですね😃
帰ってくるとべったり、くっついてることが多くなりました。
個人面談は10分程度、ゴールデンウィーク前にあります!- 4月18日
はじめてのママリ🔰
同じような境遇の方からのコメント、ありがとうございます!
そうですよね、、今日も初めて半日離れて過ごしました。一日中ずっと一緒にいた時とのギャップがすごいなと、大人の私でも感じました😔
やっぱりメンタル面も、書いた方が親も安心ですよね。気になること、最初のうちは書いてみます!!