
保育園で娘が靴を渡した際、相手の女の子が激怒し、娘がフリーズしました。このような経験は一般的でしょうか。トラウマになっていないか心配です。発達障害についても気になります。
今日保育園の帰りに娘のひとつ上の女の子が保育園の庭で自分の靴を投げて靴下で走り回っていました。
娘は靴が落ちていたので、走って靴を拾いに行き女の子にどうぞと渡したところ女の子が自分でする!!と激怒。娘はフリーズして固まってしまいました。その後話しかけてもフリーズしたまま。数秒したらすぐにいつもの調子に戻ってくれましたが初めてだったので心配になりました。自分が思っていた結果と違ってびっくりしてしまったとは思うのですが、こういうことはあるあるでしょうか?トラウマになってないといいのですが。調べたら発達障害の言葉が出てきて心配です。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳6ヶ月)

はじめてのママリ
保育士してましたが
子ども間ではあるあるです、、、!
しっかり子どもとお話ができるなら「びっくりしたね」「靴を拾ってあげたんだよね偉かったね」など声をかけます!
それと発達障害は持って生まれた先天的なものなので他者から何かされて発症するものではないですよ

はじめて☆
フリーズしたことに対しての心配ですか?トラウマになっていないかと言われましても、自分の思い通りの反応じゃ無いことは今後も多々あるので慣れるしか無いですね。
娘さんは靴をどうぞ出来て偉かったです。
どの辺りが発達障害の心配なのかは判断つきかねました。

ゆん
びっくりしたんじゃないですかね😅
びっくりしたね~💦
お友だちは自分でしたかったんだね😅
と言葉にしてあげるといいですよ✨
保育園はいろんな子がいるので、いろんな子と接する中でいろんな経験をしていくと思います✨
びっくりしたり嫌だったり、嬉しい時と同じようにお子さんが共感してあげるといいと思います😌
トラウマというよりは経験として、次同じような場面にあったら違う対応ができるようになっていくと思います✨
コメント