※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきママ
ココロ・悩み

新一年生の息子が学童を楽しんでいる一方で、クラスの友達とのトラブルを気にしています。先輩ママの経験談を教えてください。

新一年生の息子がいます。
学童にも行っていて、いつもその日の出来事を聞くと、学童のほうが楽しいと言います。
学童では上級生含め何人かの友達ができたようで、迎えに行くと帰りたくないと言うほど楽しいようです☺️✨

普段からあまり自分からその日の出来事など言わない子なのですが、今日は珍しくクラスのことを話してくれて、お友達になった2人から、もう友達辞めると言われたそうで😭
まだ女の子1人しか友達ができてない…〇〇はお友達がたくさん欲しいのに。と少し悲しい顔をしていました。
なんでそんなこと言われちゃったのかね?って聞くと、〇〇がうるさかったり嫌なことをしちゃったからかな?とはっきりはわからない様子でした。

なんかもうそれについて色々質問してしまって、まだ入学して間もないし、1年生の男の子なんてトラブルだらけだと思うのに、こんなこと気にしてたら生きていけませんね!!!笑
子供たちを寝かせてから1人反省会です🥲

最後は他の友達とあと3日後に友達になる約束をしたと話してくれて、男の子謎すぎるなと思いながらも、良かったね🥰といって寝ました👌

行き渋りなく授業と学童が楽しいと言ってくれるだけで花丸ですね!
先輩ママの皆さん、心配してたけどこんな感じで大丈夫だったよ〜とか、1年生の時の経験談教えてください🥺🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

子供のお友達出来たの基準って
バラバラだと思うので
もしかしたら息子さんがまだ
友達認定してない子も相手の子からすると
話したからもう友達と思ってたり
するものなので
そんな気にしなくて大丈夫だと思います☺️

意地悪言う子は少なからずいるので
気が合う子が見つかると思います🫶🏻

  • あきママ

    あきママ

    コメントありがとうございます!
    なんか心がスッと軽くなりました🥲
    休み時間心細い思いをしてないかとか、いろいろ考えてしまって💦

    私があまり悩んでると息子にも伝わってしまう気がするので、息子の様子を良く見て、陰ながらサポートできるように努めたいと思います!
    ありがとうございました🙏

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

分かります😭娘も今日○○ちゃんが無視したってポロッと言ってて、めっちゃ心配になって根掘り葉掘り聞いちゃいました💦
でもこれって過干渉だよなって後から反省しました…揉まれる経験も必要だし、その程度で親が一緒にオロオロしてちゃダメですよね😭本人はあまり気にしてなさそうだったのに、親の方が重く受け止めてしまって…
本人はケロッと学校行ったので、意外と子供は逞しいんだと思います!

  • あきママ

    あきママ

    コメントありがとうございます!
    ほんと同感です😭
    うちも特に変わりなく家を出て行きました!
    幼稚園、保育園と違って学校での様子を先生に聞けないし、心配ばかりしてしまいますね😥💦
    今日頑張れば土日休み!
    お休みの日はたくさんのんびりさせてあげたいと思います✨

    • 4月18日