
保育園でお昼寝ができず、帰宅後にグズる子どもについて相談したいです。物音に慣れるまでの時間や、寝かしつけの工夫について教えてください。
4月から保育園に通い始めましたが、お昼寝が大きな音や周りの子の泣き声で毎回起きてしまい、毎日30〜40分くらいしかお昼寝できていません。帰宅すると疲れが溜まっているのか抱っこしていないとグズグズです。
①どれくらいで物音があっても寝てくれるようになりますか?
②今は19時に寝ていますが、5月に仕事が始まったら18時お迎えなので寝かしつけが20時くらいになります。
さすがに疲れていて寝る時間も1時間後ろ倒しって可哀想ですよね。出来ることとしては、帰宅後のルーティンを早く終わらせて19:30目標で早く寝かせることくらいでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
4月から通い始めて今お昼寝できるだけで満点だと思います💮
まだ保育園の環境に不安があるから少しの物音で起きてしまうだけで、慣れてくればちゃんと寝られるようになりますよ。どのくらいかかるかはお子さんの性格もありますが、新入園児さんはGWで一旦リセットされてしまうことが多いので、GW明けでしょうか…
復帰されたら帰宅してから寝かしつけまでが勝負ですよね💦1歳児さんなので、これから自我が出てくるとなかなか親の思うようにルーティンを進められないこともあると思います…あと、少しずつ体力もついてくるので、19:30~20:00に寝かしつけられればOKくらいの心構えでいいかと!そうしないと、はじめてのママリ🔰さんがいっぱいいっぱいになってしまうと思います😖

まあ
保育園行きだして2週間目です!
お昼寝はじまって5日目です!
2.3日はお昼寝50分とかしか
してなかったですが今は2時間半とか
ねらるようになりました!
コメント