
毎日の寝かしつけで息子が大泣きし、イライラしてしまいます。慣らし保育での疲れが原因と理解しつつも、強い対応をしてしまい反省しています。息子に申し訳なく、感情を抑えられず悩んでいます。
毎日毎日寝かしつけの時に(入眠時)大泣きされイライラしてしまいます、、、慣らし保育でお昼寝の時間が短いのもあってか眠さの限界で泣いてるのはわかってます。わかってるのに大声で泣かれトントンも抱っこも暴れる息子にイライラしてしまう日々が続いて今日は抱っこする時に強めに持ち上げてしまったり、トントンが強かったりしてたと思います。。猛反省です。そんな事しても逆効果なだけなのに。
慣らし保育で頑張ってる息子に対して、なんでこんなにキャパが狭く受け入れてあげられないんだろうと涙が出てきます。イライラすることはあってもその感情を抑えられればいいのですが、寝かしつけや夜泣きの時が本当にダメで、、、2日連続で乱暴な対応をしてしまいもういなくなりたいです。息子に申し訳ないです。。
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント

夢
ママリさんも疲れてるし眠いからなんでしょうね😅
まだ仕事がはじまっていないのなら
この夜の寝かしつけのために
昼間お昼寝してください‼️💤
体力のこしときましょ、
ママリ
コメントありがとうございます😭
夜泣きも毎日2.3回あるので寝不足で余計にイライラしてしまいます😖
来週から復帰なので出来るだけ早めに寝て睡眠時間確保したいと思います…!
夢
うちも上の子が4歳半まで
夜2.3回起きてたので
寝不足の気持ちめっちゃわかります😭
こんな状態で仕事できない、、
と思って仕事してなかったので
お仕事はじまるママリさんすごいです😭
お身体に気をつけて下さいね😭