
新1年生の女性が、算数の授業について不安を感じています。授業のペースが速く、問題が解けないことに悩んでいます。皆さんは予習や復習をしていますか?公文や進研ゼミを利用していますか?
新1年生です。
今週から、さんすうの授業が始まりましたが、先生の教えるペースが早くて付いていけないらしいです。問題も、他の子は終わっているのに解ききれないみたいです。
今まで、6歳向けの「かず」のテキストは自宅でやっていましたが、先行きが不安です。
皆さん、学校のお勉強の、予習、復習はされていますか?
公文や進研ゼミなどやられていますか?
ちなみに、まだ宿題は出ていません。
- りさ(6歳)

ママリ
一年生ですが、算数セットで遊んだ!すごろくした!とかしかまだ聞かないです〜
月曜日から宿題です。

ゆか
同じく小1です。
まだ全然簡単なところしかやってませんが、ついていけないのは問題の意味がわからない、とかではないですか?
きっと親が問題を読んだらすぐに答えられる内容だと思います。
予習復習はしてませんが、小1のドリルは算数と国語やってました。

みんてぃ
娘はまだ最初の、間違い探しとか、絵と絵を線で結ぶとか、そういうところしかやってないです。
来週から算数の宿題出るみたいです。計算ドリルと書いてますが最初は数を数える系っぽいです。
幼児の時はz会のワークをやってたり、習ってるピアノのワーク(割と算数よりの内容)や、今は公文をやってるので、それで予習にはなってるみたいです。
復習は宿題くらいしかやってないですが、今日何をしたのかを詳しく聞いたりはしてます。
コメント