
コメント

km
嫌いなもんは嫌いです。
姑も義兄2人もその嫁も、何ならその子どもも嫌いです。
旦那も嫌いって思ってたり面倒って思ってたり…。
実際そう思われてどう思ってるかは分かりませんが、嫌いなもんは嫌いだし、関わらないで良いなら関わりたくないので言える時は言います。
克服しようとも思ってません。
km
嫌いなもんは嫌いです。
姑も義兄2人もその嫁も、何ならその子どもも嫌いです。
旦那も嫌いって思ってたり面倒って思ってたり…。
実際そう思われてどう思ってるかは分かりませんが、嫌いなもんは嫌いだし、関わらないで良いなら関わりたくないので言える時は言います。
克服しようとも思ってません。
「夫」に関する質問
もうすぐ1歳で今80サイズがちょうどです。 出産祝いで18m〜24mと90サイズの半袖の服をもらいました。半袖なので少し大きくても大丈夫なのですが、今年着せなかったら来年着れるかどうか分からないですよね?初めての子育…
裁判でも有効になるような決定的な不倫の証拠が手元にある場合、 まずは当事者間で話しますか? 自分からは不倫の事実を知っていることを明らかにせず、弁護士から夫に通知していただきますか?
主人が不正脈で カテーテル手術をしました。 まだ3週間程ですが、たまに息苦しさや心臓の痛みがありす。 主治医にききましたが息苦しさがあっても脈が一分間に140以下なら大丈夫といわれました。 苦しいから仕方ないで…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
もうほんとに生理的に無理になってしまって…
残念なのは義父母や義姉とは良好な関係だったんですが、義兄夫妻が義実家の敷地内に住み始めてしまって、義実家に夫無しで遊びに行っていたのに近寄れなくなってしまいました😭
夫が内心どう思ってるのかな、と考えた時に悲しい思いをさせていたらそれはそれで私も悲しくて😢
km
生理的に無理なら克服する必要ないと思いますよ。
克服しようと思っても逆にストレス溜まるだろうからそれもしんどいし、克服しようと決めたのに何で出来ないのって嫌悪感に苛まれるのも辛いし、関わらないで済むならそっちの方が心も落ち着くし穏やかに過ごせます。
義父母や義姉がそれだけ義兄夫婦の事が嫌な事を知ってるのか分かりませんが、どっちにしてもママリさんの家に来てもらうとか、外で会うとか何かしら方法はあると思うので、無理しない方が良いです🥺
義兄夫婦に対して何で生理的に嫌になったのかとか、理由を旦那さんが知ってたら分かってくれると思うし、そこまで気に病む事もないかなと思います🥺
はじめてのママリ🔰
侮辱罪で訴えられますよ、と弁護士さんがおっしゃるくらいのことを義父母の前で言われました。
それを聞いた夫はブチギレて義兄と殴り合いの喧嘩しています。
なので義父母や義姉、夫もみんな知ってます。が、みんな「もういいでしょ」という感じが否めません。
義父だけは多分私がもう無理なの分かってます。
厄介なのは義母が足が悪く、あまり外で会うとか、我が家(エレベーター無し3階住み)に来てもらう事が難しい事です…
あと事情があり義姉の子供も学校から我が家へ帰宅するので、宿題など終わって保育園のお迎えついでに義実家に送るのでどうしても義兄夫妻の車とか目に入ってしまい、それだけでも動悸がします…
義父が仕事が早く終われば迎えに来てくれるんですが、そんな都合よく毎日は難しくて。
数ヶ月、毎日甥のご飯まで我が家で食べさせていた時期もありましたが食費が馬鹿にならないので、、、
色々と厄介だなと思ってます…
義兄夫妻が敷地内に住んでさえいなければ…
km
だったら尚更克服しようと思わなくて良いと思います。
その時の事許してくれたって勘違いされたらまた酷い事を言われる可能性だってあります。
義家族からしたら息子だったり弟だったりするから甘い部分があるんでしょうね、、
確かに色々厄介ですね😥
関わりたくなくてもそういう形で関わらないといけなくなると避けようがないですね😢
一時的に住んでるとかじゃなくてずっと住む感じですよね😖?
はじめてのママリ🔰
夫だけは、関わらなくて良い、とは言ってくれるんですが…内心どう思ってるのか不安になってしまいました。
甥や義母のことを考えると義実家に行くのが1番確実なんですが、、、
義兄夫妻は義実家を相続するそうなのでおそらく一生住むと思います。
km
関わらなくて良いと言ってくれてるならそれに甘えても良いと思いますよ。
それでもどうしても気になるなら旦那さんに聞いても良いと思います。
が、そこで実はそろそろ許して関わって欲しいって言われたらどうするかを考えた上で聞いた方が良いと思います。
聞いて許して欲しいって言われたもののやっぱり関わりたくないってなるなら、旦那さんからしてもじゃあ何で聞いたの?ってなると思うので…。
なら絶対避けられないですね、、
はじめてのママリ🔰
そうなんです、そこが怖くて聞けません…
もう4年も前なのに、消化しきれません…
ほんとに最低で、義母と夫が私の母へ連絡して「長男(義兄)が娘さんへこんな罵声を浴びせてしまい、申し訳ありません」と謝罪したほどです。
その後私は心のバランスを崩してしまい、上2人をしばらく遠方の実家に預けて心療内科に通ってました。
見かけても大丈夫だったんですが産後でバランス崩してるんですかね…
そうなんです、法事の時とかどうしようとほんとに不安です…
km
聞くなら絶対克服するって覚悟を持ってからじゃないと辛いと思います…。
後は聞くなら旦那さんの言ってる事を信じる事ですかね。
本当に関わらなくて良いんだよって言ってくれても不安な間はずっと本心かな?ってもやもやすると思うので、改めて聞いてそう言ってるんだからそうしよう!って決められないとずっと悩むと思います。
4年しか経ってないです。
何ならその傷は一生消えないかも知れないのに、その内のたった4年しか経ってないんだから消化出来なくて当然です。
弁護士さんがそこまで言ったり、お母さんに謝罪したり心療内科に通ったりって相当な事なので、無理して許したり克服する必要ないですよ。
ホルモンバランス乱れまくりますからね、、
でもこれから先、生理が来る度にもそういう事になるかも知れません。
参加しないっていう選択肢がないなら極力顔を合わせない、別の部屋に居る、離れた場所に居る…くらいしか出来ないですよね…。
はじめてのママリ🔰
夫は、「俺が万が一あいつ(義兄)より先に死んでも葬式には呼ばなくて良い」と言ってくれました。
少し肩の荷が降りた感じです。
4年前、3人目を産んで3ヶ月経ってない頃の私(産休中)に「働いてもないくせに」も言ってました笑
その後も色々ありましたが、落ち着いてたんですけどね…
昨日姿見かけてイライラ爆発でした😢
多分赤ちゃんがいるのを良いことにあまり参加しないかな。義兄夫妻は子なしなので…
km
良かった、旦那さんちゃんと分かってくれてる人ですね。
だから何なのってなっちゃいます(私結婚当初から専業主婦。笑)
逆にそっちが働けない状態になったら同じ事言ってあげたい。笑
しなくて良いならそれに越した事はないですけどね、、
理解してくれる旦那さんも居ますし、極力ストレスが溜まらない生活送れたら良いですね🥺