※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の息子が不登校気味で、いじめの影響があるようです。学校と相談中ですが、面談での詳細が不安です。息子は別の学校を希望しています。どうすれば良いでしょうか。

新学期早々、小2の息子が不登校気味です。
現在保健室登校ですが、休みがち+遅刻当たり前な状況です。

1年生の頃に友達の1人からいじめと思われる行動をされていたそうで、新学期が始まる前日に息子から打ち明けられました。
もともと去年から学校を休みたがったり、もともと通ってた保育園のお友達と同じ小学校にいきたい、というような
ことは言われてました。
家でも普通にしてたため、友達関係でトラブルがあるとは思いもしませんでした。

ちょうど春休み最後の日におじいちゃんちにいき、
おじいちゃんが「学校楽しいか?」と聞いた時に息子が
「楽しくない、きもいとか死ねとか言う子がいるもん」と…。
そこで話を聞き、いろんなことが発覚し、今現在我慢の限界が来たのか学校に行きたがりません。

学校とは相談済みで現在調査中です。
そして今日、担任の先生から「新たに発覚したこともあって、時系列まとめたいから来週の木曜日にまた面談したい」と言われました。
「それはそういった事実があった、ということなんですか?」と思わず聞いたのですが、電話だと違うふうに受け止めたり、私も全部詳細をお伝えできる自信がないから、面談日に全てお話したい、と言われました…。

そんな事実はないと言われるのも、それが事実だと知るのも怖くて心の準備がしたくて、聞いたのに…
とても怖いし、今後どうしたらいいかわからないです…
息子は別の学校に行きたいとしか言わず、ただただ辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身が経験したことになりますが、小学校の頃平気で臭いとかいう男子がいました。正直、親にもなかなか言えず、ずっと黙ってたのですがある日、限界が来て親から先生に伝えてもらったことが有りました。が…その当時、いじめってそこまで大々的なことじゃなかったので、注意して終わりでした。正直いうと、わたしは先生にはあまり期待をしておりません。
別な学校にいきたいというほど苦しんでるのであれば、別な学校にいくのがいいかなっておもいます。正直、本当にこんな事言うのもなんですが…自分自身は我慢するしかなかったっていうのが本音です。