※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

給食の時間に水筒を使っても良いか、先生に連絡帳で伝えてもいいでしょうか。どのように書けば良いか迷っています。

新一年生で牛乳が苦手で飲めないので水筒を持たせました。
しかし子供が給食の時間に水筒を出して良いか分からず、周りに出している子がいなくてダメだと思ったそうで給食の時に水分は取らなかったそうです。
控えめな子で尚且つ席が一番前なので周りがあまり見えない状況です。
給食の時間に水筒飲んで良いと思うよ!明日はそうしな!と私が言っても多分また周りを見て遠慮して水筒は出さず水分を取らずに給食の時間を終わらせてしまいそうなので、連絡帳に書いて先生に伝えても良いものでしょうか?

その際になんて書けば良いか迷います💦

コメント

くらら

牛乳を飲まないことは担任の先生はご存知なのですよね?
でしたら、代わりに水筒のお茶を飲ませてくださいと伝えるといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    先生には牛乳が飲めない話はしていません💦ただ子供が今日先生に「牛乳飲めない」とだけ伝えたみたいですが..

    お伝えし忘れていて申し訳ありません、牛乳が苦手で飲めないため代わりに水筒の麦茶を飲ませていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

    みたいなのでいいでしょうか?

    • 4月17日
  • くらら

    くらら

    教員していましたが、なるべく給食で出たものは苦手であっても食べさせる先生が多いかと思います。先生によって給食指導の方法は違いますが、「嫌いなものは全く食べなくて良い」と指導される先生はいないかと思います。

    主さんがお子さんに牛乳を少しでも飲めるようになって欲しいのか、全く飲まなくて良いのかその旨も先生にお伝えした上で、給食時に水筒のお茶を飲ませても良いかを聞くと良いと思います。

    • 4月17日