
新1年生の息子が新生活に慣れず、毎日大暴れして困っています。宿題や公文がストレスの原因で、感情をうまく表現できずに叫んだり暴れたりします。この状況は今後も続くのでしょうか。
もうイライラが溜まって毎日が苦痛です。
新1年生になった息子。
慣れない新生活に本人も疲れが溜まっているのは百も承知です。
なるべく寄り添おうと思って、あまり学校生活を必要以上に聞いたりしないようにはしていますが、、、
毎日のように大暴れするので困り果てています。
私もカーッとなってしまう性格なのですが、なるべく抑えて抑えてと努力していますが地雷の様な息子が帰ってくるのが負担です。
宿題はまだ簡単なものなのですぐにこなせますが、公文で先取りの学習をしているのでそれが息子本人にとってもストレスの様でそれきっかけでキレ出す事も多々あります。
大体は大きな声で叫び始めて、次第には物を投げたり、「壊す!いらない!」と続きます。(本当に壊したりはしないです)
私も最初は「そっか、難しいよね、ごめんね」「落ち着いて、落ち着いて」「学校で疲れたよね、少し休憩しよう」や公文はやらなくて良いよと寄り添う言葉を使うんですが、もう火に油で何を言ってもダメで。
ヒートアップに止まらなくなり、うるせー!とゲンコツしてしまいました💦
でも息子は効果なく、出て行くわと下の子を連れて庭で収まるのを待って15分とか経ってから戻りました。
まだ小1なのに、この子が思春期になった時にどうなってしまうのか恐怖過ぎます。
なかなか気持ちを言葉にするのがまだ下手なので叫んだり、暴れたりに繋がってしまいます。
そのうち落ち着きますかね?🥲
- ままん(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
公文の宿題、自分からやるっていうまでお休みにしたらどうでしょうか🤔

mizu
うちの子も新一年生ですが、やはり学校が疲れるのかいつもよりアップダウン激しいです💦
でもこちらも寄り添ってばかりだと疲れますよね😭
公文の件に関しては、やらなくていいよと言われると余計にカッとなるのは、息子さんの気持ちもよくわかる気がします。
やりたくないのではなくて、やりたいけど思うようにできないから怒っているんですもんね💦
私なら、子供には内緒で、公文の先生に相談して難易度や量を調整してもらうかもしれません。
-
ままん
同感して下さってありがとうございます😭
疲れますよね💦
頑張りたいのに難し過ぎるとキレ出すんです💦
とりあえず国語と算数のうち楽しいと思える(難しくて怒り出すんですが)国語を続けて、算数は休会することで話し合いました🥲- 4月17日
ままん
そう言ってもそれは嫌らしいんですよ💦ここまで頑張ってきた積み重ねがあるから止まれないというか🥲
はじめてのママリ🔰
自分から取り組むんですか?
頑張り屋さんですね😭
ままん
学校の宿題の流れで取り組むんですがすぐに怒り始めます🥲
息子と話してとりあえず7月いっぱいは算数と国語のうち算数だけお休みすることにします😔