
小学校中学年の子どもを持つ母親が、帰り道で泣いたり騒いだりする子を心配しつつ、習い事の都合で自分の子だけを先に帰っても良いか悩んでいます。
小学校中学年の子どもがいます。
途中から下校が1人になるため心配で任意で迎えに行っているのですが、同じ帰り道のうちの1人の子がよく泣いたり騒いだりしています。
時間に余裕があるときは一緒に歩いて話し相手になったりなだめたりしていますが、習い事で早く帰宅しないとならないときは正直面倒見きれません…
子どもが心配で迎えに行っているだけなので、自分の子だけ連れてサーっと帰ってもいいですかね💦
その子がよく癇癪を起こすことは学校も承知済みです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
私は徒歩で送迎していますが、さっさと帰っています🙂

りりこ
全然良いと思います👌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
その子が癇癪を起こすと他の子が私に助けを求めることもあり…
時間に余裕があるときは相手ができますが、忙しいときは可哀想ですが相手できず💦
仕方がないことだと割り切って帰ることにします!- 4月17日

はじめてのママリ🔰
子供が高学年で班長になったときに、集団下校の際一年生が泣いてしまうので手を繋いで家まで送ってあげてる、と言っていた事があって😅
さすがにそこまではやる事ないよなと思い親御さんに伝えましたが、うちの子は放っておいていいです。の一点張りで、しかし一年生は泣いて暴れるので解決せず、、ということがあり学校に相談しました💦
その後しばらくは見守りの先生がついていってくれるようになったみたいです。
その子の親がなんとかできないなら学校でどうにか面倒見てくださいと言いたいですよね😓
無視して帰っていいと思います👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
とても優しいお子さんですね😌
相手の親御さん、放っておいていいですって…責任持ってご自身で見てほしいですよね💦
本当ご家庭か学校でどうにかしてほしいなと思います。
度々泣いてその場に座り込んだり逆走することもあり…私も責任持てません💦- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
そういう子供って優しい人間とか言うこと聞いてくれそうな大人をちゃんと見ている、というか、ぜんぶわかってやってますから、、、タチが悪いと思います🥲
どういった親御さんかわからないまま関わると、本当にトラブルの元になりますから、できないことはできないとハッキリ伝えたほうがいいです🙂↕️- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
そのお子さん普段はとても可愛くて良い子なんです。。
なのでうちだけ先に帰ることに罪悪感を覚えてしまって💦
でも中途半端に面倒を見てしまうと、後々トラブルに繋がりますよね😣
その子を含め残された子たちが可哀想ですが、無理なときは無理なので帰ろうと思います!- 4月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まろんさんも徒歩送迎なのですね。
私も徒歩なのですが、何となく先に帰りづらくて…いつも他の子ともお話しながら下校しています😂
忙しいときは割り切ってサーっと帰ることにします!