
身内の不幸で4歳の子が情緒不安定になっています。病院に行くべきか、心のケアについてアドバイスをいただけますか。
身内の不幸があり4歳の下の子が情緒不安定になってしまいました。
言葉にこそ出さないものの心の中では子供も思うところがあるのだと思います。
急に泣けてきてしまう、夜泣き、園に行くのを不安がり嫌がる、食欲なし、ずっと抱っこを求める
などの言動がここ最近出ていて調べた子供の情緒不安定の項目に全て該当していました。
病院行ったとしても大人と同じで身内の死を受け入れたり時間が解決するまで収まらないのかなとは思うのですが病院へ連れて行くべきでしょうか?
ずっと病気と戦っていたけど病気の方が強かったから勝てなくて亡くなった事、ねんねしているけどもう起きないし話せない事、死は命あるものに必ず訪れることなど含め死について小学生の上の子と一緒に説明をしました。
どう心のケアをしていけばいいのでしょうか
- ぽっぽ
コメント

まっち
心配ですよね😢
ただ、こればかりはぽっぽさんがおっしゃっているように、時間が経って悲しみを乗り越えて行くのを待つしかないと思います。お子さんと亡くなった方の関係が深かったほど時間が掛かるとは思いますが、人は必ず喪失体験を乗り越える力を持っていると思います☺️
親ができることとしては、今まで通りの生活ができるようサポートしてあげることや、甘えてきたらしっかり甘えさせてあげること、休みの日には楽しいことを一緒にすること、などかなと思います!

はじめてのママリ🔰
うちの知り合いの子供でそういった子がいました!やはりすごくひきづって泣いたりとかあったんですが
2.3ヶ月で落ち着いたっていってます。
今はとても元気です!
時間の経過してかなって思います。
-
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
やはり何ヶ月かはかかりそうですね…。
親子共に乗り越えていけるよう頑張ります。
ありがとうございます。- 4月18日
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
義母で住んでいるところは遠方ではありますがテレビ電話したり帰省した際はたくさん遊んでくれるし下の子も上の子も大好きなばぁばでした。
なのでもう会えないし遊べない事がショックがでかいのだと思います。
今は家族全員受け入れられていない状況ではありますが週末子供達を遊びに連レテ行こうと思います。
子供達を理由にしないと私も夫も今の心境では外に出ることは少なくなってしまいそうなのでなるべく天気のいい日は外に出て行こうと思います。
ありがとうございます