※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食教室での栄養士の表現が苦手で、少し古いと感じました。同じ資格を持つため余計にそう思ったのかもしれません。専門職公務員にはこうした人が多いのでしょうか。

離乳食教室に行って来て、保健センターの栄養士さんが少し苦手な表現する人だったな。的確なんだけど、少し棘がある様な感じで…あと少し言ってること古いような気もするような…同じ資格持ってるから余計そう思ってしまうのかもしれないけど🙄🙄🙄
でもこういう人じゃないと、専門職公務員にはなれないもんね…

コメント

ままり

私の印象ですが、保健センターの方って、全然寄り添ったこと言えない人が多い印象です。
情報もアップデートされていない方も結構いますし。

私は保育園入所の相談をした時に「今働いて無くて生活出来てるなら、働く必要無いんだから入所なんてできないよ?空きもないんだから。受けるのは自由だから、募集始まったら応募してみたら良いよ。期待せずに」
と言われて、本当にムカつきました😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっひどいですね!その方☹️
    市民に寄り添うのが、公務員でしょうがって感じです。特に子育て世帯は保健センターにお世話になること多いのに😣
    なんかちゃんと学んでるのかなって思う面、専門用語使い過ぎてて、ママ達分からなくない?って思ってしまって。意外と年齢高めの方ほどそういう言い方しますよね💦

    • 4月17日
  • ままり

    ままり

    逆に若過ぎる子も不安になりましたよ😂💦
    検診の時に、息子の担当が新任された方で、教科書通りみたいな回答で😂
    「これが出来ないと、発達に問題がある可能性が高いって書いてたので!」って強気で言われて、他の方が後ろからフォローに来られていました😅💦
    めちゃくちゃ不安になって帰ったこともありました💦

    正直、現役で2,3歳のお子さんをお持ちのお母さんの方が安心して相談できるんじゃない?って思っちゃいました😅💦
    短期でどんどん入れ替えて欲しいなとも思いました🫠

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーそのお気持ちもわかりますー😭教科書通りの方😣歩く教科書か!って感じですよね、経験あるのみでしょうがないのですが…
    わかります、先輩ママさんとか月齢近いママさんの方が頼りになりますよね🥺
    常にアップデートされて、寄り添ってくれる優しい方がいいです!

    • 4月17日
はじめてのママリ

保健センターの人は我が強いイメージです
話半分で聞き流すくらいでいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうもんなんですね😣
    ちょっと若めの保健師さんが赤ちゃん訪問できた時、めちゃくちゃ良い人で寄り添ってくれて。今日お話ししてくれた栄養士さんちょっと苦手でした💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちのほうは若い人いなくて、全部くせつよおばさんでした、、

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日お会いした方は、くせつよおばさんでした🥲
    なんかベビーフードはよくないとか言うし、家庭によってはベビーフードを使わなければならない事情ってあるのにって思いました。添加物がーとかどうたら言ってましたが、何を言ってんだこの人って内心思いながらいました。笑

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベビーフードがよくないって言う人はやばいですねw母乳信仰もすごそうw

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳のこと、パイパイって言ってるのが何か気持ち悪って思っちゃいました😂いや、ミルクの人だっているのに、ずっとパイパイパイパイ笑やばいですよね笑 私の中でパイパイおばはんってあだ名つけちゃいそうです🥺

    • 4月17日