※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
家族・旦那

モラハラの夫との離婚を考えている女性が、体験談を求めています。彼女は長女を含む3人の子供を育てながら、夫の暴言や支配に苦しんでおり、離婚を決心したものの、親族の反対や子供の影響で揺らいでいます。モラハラで離婚した方の話を聞きたいです。

モラハラで離婚した方の体験談を聞きたいです。

長女が産まれて7年半、夫がモラハラになってずっと離婚したいと考えてました。
それから子供が増え、7歳、5歳、4歳の3人います。
35歳パートしてます。

何度も離婚したい、という時期があり、その度にキレやすい性格治すから!と治らず♾️でした。

先月もう終わりにしようと思い、子供連れて実家へ。(持ち家から車で30分)
実家から仕事、保育園、小学校へ通うのと大変だったので、、、
向こうの両親も交え話し合い。
持ち家に私と子供が住み、夫が自分の実家へ帰ってもらうことに(車で10分)

しばらくは鬼電、鬼LINE、会いにくる、など
離れて寝泊まりしても気持ちが落ち着かず。
ものすごくストレスでした。

しかし私意外の親族で話し合いをしたようで
私の親から、今はそっとしてあげて
という言葉で連絡もこなくなりました。
今4人で快適に過ごせています。

7年半、旦那の失敗も全て私や子供のせいにされ
私や子供が体調崩すとキレて不機嫌
何しても怒られるか馬鹿にされ
私の給与も全て生活費に夫に渡し
お小遣いはなく家族カードで欲しい物購入するも全て把握されて文句を言われ
夫の趣味に私の貯金をねだられ(20万)
私の体調不良でもセックスを求められ
拒否すると1日不機嫌
毎日機嫌を伺うのに疲れ
夫の車を見ると動悸がしたり
とにかく早く別れたいと思ってました。


離れてみてやっと離婚する決心ができたんですが、
親族は離婚に賛成の人はおらず
昨日母に号泣されました。
私が決めたのなら母も協力はしてくれますが、、
親をあんなに泣かせてしまい、
こんな娘でいいのか。
家で私が我慢すれば外から見たらいい家族。

長女はとても繊細で、パパが怖い、と言います。
寝る前はおしっこ漏らすと怒られる、と
トイレに5.6回いき、おしっこでないと癇癪をおこします。
怒られるけんおしっこ出したい、と。

2.3番目の男の子達もママっこだけど、
ここ最近パパ居なくても平気そうです。
ただ長女もパパ居なくてストレスフリーなのかと思いきや、毎日癇癪がひどく。。
夫が改心してくれさえすればパパがいる方がいいのかな。
とか思ってしまいます。

離婚を決心したのに、、
今更揺らいでしまいます。
でも今までの事を考えると別れたい。

今葛藤がすごいです。
モラハラで離婚された方、色んな話を聞きたいです。

コメント

自由な貴族

大丈夫です。
その感情は情です。
人間離れるって決めた時悪い思い出も多少でるかと思いますがいい思い出が出た時に気持ちが揺らぐ人が多いと思います。
これからの事考えると不安はついてくると思います。
ママが笑っていられる方が子どもは幸せだと私は思います。

どうか頑張って下さい☺️

  • めめ

    めめ

    ありがとうございます。
    気持ちが揺らいでしまったので、過去に言われてきたことのメモを読み返して、動悸がしました。
    過去の自分と子供が可哀想すぎて。

    でも子供に今ちょっと怒ると、パパがいい!って言い出したり、今まで言われて来た事、叩かれた事も子供は全部忘れるんだなぁ。と思いました。
    上の子は言われて来た事覚えてるので、パパ怖い。

    GWにまた両家で話し合いますが、しっかりと芯を持って離婚に持って行きたいと思います。

    • 4月18日
まよひば(ガチダ部歳女🐍)

モラハラで離婚してます。
私は子供の事を考えて離婚に至りました。
めめさんのお話を聞いている限りでは、そんな父親必要ないと思います。
親御さんが涙を流しているようですが、だからと言って今までの生活に戻ったらお子さんが可愛そうです。
めめさんがガマンする事はないですよ!
モラハラ男って何をしても治らないので改心は期待できないと思います。
私は離婚して解放されて幸せです。
ただ、元旦那のモラハラで適応障害という精神的障害が残ってしまっています。

はじめてのママリ🔰

モラハラ、DVって言葉がない時代…20年前に離婚してます。
否定、否定、暴言の繰り返しの毎日で、精神的に疲弊して
鬱気味であったり、パニック障害も発症しました。
モラハラをするような自己性愛者はなおりません。
お母さんを泣かせたなんて思わないでください。我慢してめめさん自身が壊れてしまったら、ダメなんです。
娘さんは強迫性障害に近いくらいにダメージうけてると思います。ご主人が家にいない事で安心半分、また元に戻る不安もあると思います。お子さんのメンタルのためにも
安心した生活をおくるためにも、離婚した方が絶対幸せになります