
朝のイライラをどう抑えるか知りたいです。夫に怒鳴ってしまい、1歳の息子に怖がられています。息子の行動にもイライラしてしまい、掃除しながら不満を言っています。どうしたら良いでしょうか。
イライラってどうやっておさえますか?
朝イライラして夫にぶちぎれて怒鳴ってしまいます。すると、1歳の息子に『ママ、こわい』といわれます。
また、息子はものを投げるのが大好きで、牛乳を与えてもぶちまけたり、机にたらして眺めるのが好きなタイプで、息子にはぶちぎれたり怒鳴ることはないですがイライラなが『もう、やめてよー!!なんなのもう』とぶつぶついいながらイライラして掃除します。申し訳けなさすぎて
- はじめてのママリ🔰

えるさちゃん🍊
うちも怒鳴るとママ怖いって言われます😂
でもママも人間だしイライラすることはあるし、毎日ニコニコなんでも良いよーなんて無理だし😂
とりあえず怒鳴っちゃった時は(うちは子供にも怒鳴っちゃうんですが)落ち着いてからなんで怒ったのか説明してごめんね、ぎゅーで終わりにしてます😭

ままり
人やものに当たらず好きな音楽を流したり今日我慢した分何か美味しいもの食べよー何にしようかなーとか思考を変えてます。
私的にわざと牛乳をこぼすとか床に垂らすのを怒鳴らないのはすごいなと思いました。そのイライラの矛先がご主人なのだとしたら八つ当たりで可哀想な気がします。ご主人が怒鳴られて当然のことをしているなら仕方ないと思いますが。
お子さんのその食事の仕方が原因ならそこは考え直したり工夫されてみてはどうでしょうか?
漏れないマグに牛乳を入れて与えるとかでも口には入りますし、新聞やレジャーシート、フチを止めて液体がシートから出ないタイプの敷物の中で食事をとってもらうと後片付けが、めちゃくちゃ楽になりますよー!
うちは手についた米をぶらぶらして飛ばしガチだったので新聞や広告の上で食べさせてまとめて捨ててました👌

退会ユーザー
コントロール不可なときは不可です。
イライラ、どっかーん!!!
して、冷静になってから謝ります。
「ママの今の言い方はよくなかった」「悲しい思いをさせてごめん」みたいな感じです。
なんて最悪な母かと思いましたが、今のところめちゃくちゃいい子(年齢相応のわがままと成長っぷり)でありがたいです。
人間なので、理不尽な怒りがあるのも仕方がないとまずは自分を許し、その後のフォローに全力を尽くします。
あと、個人的に育児本は本当に役立ちます。
子どもの成長を読んで、ああ、今の時期は仕方ないことなんだと納得できると、それが子どもを許す力になります。
イライラが収まらない時期は、まず自分の生理周期の確認をする。
自分を許す。
育児本を読む。
自分の肌の手入れをする。
(自分を大切にする時間が心の余裕につながるとかなんとかほんまでっかでやっていました)
で、いったんリセットできます。
コメント