
泣き声が強い神経質な赤ちゃんについて悩んでいます。子どもが不機嫌で泣き続けることに疲れており、発達に不安を感じています。どうすれば子どもを理解し、楽しく育てられるでしょうか。
泣きの強い赤ちゃん、神経質な赤ちゃんて実際いますよね?
気分が悪くなる方がいらっしゃったらすみません。
うちの子は生まれた時から我が強く、神経質で気性が激しく不快を表すのが大の得意な不機嫌大王です。
おまけに発達も遅く1人で寝返り以外まだ何もできないので動けません。
とにかくちょっとでも何か気に入らないと泣く・泣く・泣く、正直私も夫ももうまいってしまっています。
もちろん大切な我が子なので可愛くないわけではないです。でも保育園行ってる間あの鳴き声を聞かなくて済むと思うと本当にホっとしてしまってお迎えの時間になると夫と無言のため息をついてしまいます。
赤ちゃんは泣くものだからと言われても、泣くって言っても度を越してるやろ…と2人で言っています。
息子はきっと発達障害かなんかの病気なんだろうと思っています。他の穏やかな赤ちゃんやハイハイして楽しそうにしてる子を見ると羨ましくて涙がでてきてしまいます。
どうしたら息子のことを尊重してあげて、そういう子なんだと理解して、楽しく子育てすることができるのでしょうか…??
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
います、います。
同じように育ててるつもりでも上の子と下の子は全然違います。いつどこに地雷があるのか、いつ爆弾が爆発するのか謎の上と赤ちゃんの時からずっとニコニコしてる下の子と。
可愛いと思う気持ちがあればそのままで大丈夫だと思います。そのうちだんだん成長していって、問題があれば検診時に指摘されるし、もし何もなければ3歳くらいにはご機嫌な時間も増えてくると思います。ずっと不機嫌グズグズな赤ちゃんのままではないので。

ゆき
まず発達に関してですが、寝返りができてるのなら遅くはないと思います。
10か月頃までお座りできない子もいますし、私みたいにハイハイをしなかった子もいます。
病院で診断されてるのなら別ですが、決めつけるのは良くないと思います。
息子も新生児の頃からよく泣きますし、自分の足や床にゴミがついてたり落ちてるだけで集中力は切れるし、怒ると泣いて物を投げるし我が強いです。私はこういう子なんやなと思ってます。我が強く気性が激しいと仰ってますがその子の性格だと思ってます。
あと保育園に行かれてるみたいですが、一番やってはいけないのは他人と比べることです。もちろんネットの情報も信用してはいけません。
他人と比べるから悪い方に考えてしまいますし、たぶん子供にも伝わってます。「僕はダメな子なんだ」って思ってしまって成長しなくなります。子供さんが可哀想です。
まだ赤ちゃんなので検診もありますし、検診で指摘されてないのなら順調に成長されてると思います。
発達障害や病気って思い込んでると本当になりますよ。
逆に早くも自我が芽生えたんだと+に考えた方がいいと思います。
長くなってしまい、言い方もキツくてすみません。
-
はじめてのママリ🔰
いえ全くキツくなんてないです!
むしろ私には一番薬になるようなアドバイスでしたありがとうございます。
ほんとにいつもいつも他の子と比べてしまって愛情が二の次になってしまいそれが伝わって「僕はダメな子なんだ」って思わせることになってしまっているように思います。
昔から人と比べるのが癖になってしまっており悲観的なので息子にも悪影響ですね…
まずは自分改革から始めないといけないなと思います😞- 4月17日
-
ゆき
1歳になるまでは息子も人見知りや場所見知りと後追いが酷く、保育園には行ってなかったので昼間は毎日ご近所さんまで泣き声が聞こえてたみたいです。今も泣き声や癇癪はパワーアップしてますが、私は「これだけ泣けるのは元気な証拠やし、肺も強くなる」と思って過ごしてます。
1歳になった今も悩みだらけですが、「毎日元気に生きてればいい」と考え方を変えました。
考え方を変えるだけでも少し楽にはなります。- 4月17日
コメント