
娘が新しい環境に適応しているのに、母親が不安を感じていることについて相談したいです。娘の強さはどのような性格から来ているのでしょうか。
保育園から転園して、4月からこども園の年少に入園しました。
初日からバスに乗っていき、2日目はお迎え17時。
一切泣かずにニコニコ帰ってくる娘。
どうしてこんなに強いんでしょうか。
私は職場が変わり、娘の心配と、夫の転職で頭がいっぱいいっぱいで夜になると涙が出ます。
娘の方が頑張ってるのに…
娘の方が不安でいっぱいだろうに。
こんな弱い母にこんなに心強い娘。
神様からのプレゼントなのかなと考えては涙が止まりません。
泣かずに行けるってどんな性格なんですかね。
子供の頃の私とは正反対。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭です。
幼稚園でしたが慣らし保育中泣かずに行ける子ももちろんいました!
そして親御さんの方が心配だったと言ってる方も多くいました!
どんな環境であれ、自分の楽しみ方を知ってたり、お友達と話さなくても楽しく遊べたり(後に仲いい子はもちろんできてくる!)、分からないことは先生にちゃんと聞けたり、自分の中にある不安はしっかり対処できるしっかりした子というイメージです!
でもやはり親御さんが来ると安心した顔だったり、会いたかったー!となったりしてたので気は張ってると思いますよ。
お互い環境の変化でストレスはあるはずです!
大人は特に責任が着いてきますからそんなことは当たり前ですよ!
深く考えすぎず、いい子に育ってる!と自信もってくださいね🥰
コメント