※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅ🧸
家族・旦那

夫が自分は良くて相手はダメという態度に不満を持っています。家庭があるのに、夫は飲み会を24時まで続ける一方で、私には早く帰るよう求めることに疑問を感じています。どう思いますか?

愚痴です!
旦那さんや身近な方が、自分はよくて相手はダメ!な人いますか?

私が半年に一回あるかないかの友人との飲み会。
夫が子供見てる状態。息子6歳です。
「24時までには帰ってきてよ。それまでには帰ってくれんと。家庭があるんやけん。」と飲みの途中に連絡。
23時頃。

毎週、毎月とかなら、しびれを切らして言ってくるの分かります。
ても今回の、たった1回だけです。

⚠️ご家庭によってしっかり話し合いがなされていて24時ご帰宅のところはいいと思うし、なんなら素敵だな、羨ましいと思います!常識的に〜みたいな意見があるのもわかります!分かりますが…なら自分もそれを貫けって話なんです。とりあえず…続きます。

なかなか来れない友達の深刻な相談の途中。私も親身になって聞いてあげたい。そんな時でした。

で、その日は結局24:30頃に帰宅しました!
(ここも重要かも。息子24時まで起きてて寝かしつけ出来ないから私に帰ってきてさせるつもりだった感じがします。本人は息子は関係ないと言ってましたが。結局息子1人で寝付いたそうです。)



ここからが本題でして、夫が「若手に誘われて24時まで飲みだわー」(お酒飲めないからシラフですけど)と今晩言ってきました。

いいんです。単身赴任だし、勝手にしてもらって。
仮に一緒に住んでたとしても、どうぞどうぞ翌日の自分の仕事に支障なければいくらでも。という考えです。
(子供が6歳になってるから言えることです。多分3歳まで、とかなら不安で早く帰ってきてと言ってました。)

なんですけど、
・断れる飲み、評価にも繋がらない(警察官なので営業先が増えるとかそんなメリットも特にない)
・一番は「家庭がある身なんだから24時までには帰ってくるべき」ということを私に言っておきながら、自分はよろしいのかい?です。

既出のとおり、二次会に参加したら仲が深まる。以外のメリットは特にありません。それは私の最初の飲み会も一緒です。

男も女も、友人でも職場関係者(今回の場合、上司いないからゴマすりの必要もなし)でも関係ないと思います。


仮にですよ?私が心配で、嫉妬、あるいは私に早く会いたい笑とかなら可愛いですよ?あとは息子が寝付かないから助けて欲しい、早く帰ってきて欲しい!助けて欲しい!なら分かるんです。
そんなこと言われたらソッコー帰ります。

でも、それが理由じゃないですからね。
あくまで【家庭がある身として】という夫の中の常識です。

まぁ今回に限らず、自分は良くて相手はダメ、なこと沢山ありました。
書き出したらキリがないのですが、直近であったことなのでこちらを記載してみました。

むきー💢です。
どうしても、相手を強制させるのに自分は簡単にそれを破るというのが許せないんです。完璧に平等にしやがれ、なんて思ってません。
ただ、私も社会に出て仕事をしている、夫のフェアな状態に自分は近いと思っているので納得いきません。

ちなみに、LINEで送りました。
24時、既読になってませんでした。
24:20頃既読になりました。

夫も24時を超えて帰ってきたのでしょう。
家庭がある身なのに、ね。

コメント

はじめてのママリ🔰

え、主さんに言う割に自分はできてない…
それはありえないですね。

私も旦那と、飲み会のことで話し合いをしたことがありますよ。
私は子どもが生まれてからは飲み会拒否になったので行きませんが、
旦那は変わらず行きます。
それは、いいです。
ただ、子ども3人、下の子はまだ3カ月なので、行くときはそれなりの言い方をして行くよう話し合いました。
「寝かしつけ大変だけど、飲み会行ってきていい?」とかね。


まぁ、単身赴任でしたらね…
12時過ぎちゃっても、こっちとは生活が違うから好きにして…とも思いますが。
一緒に住んでて、そのセリフ言う割に自分は…だと完全にアウトですね。