
3歳10ヶ月の息子が、強く叱った際の「警察来ちゃうよ」という言葉がトラウマになり、警察を恐れるようになっています。また、足の痛みを訴えた際に、疑う言葉をかけたことで恐怖心を与えてしまったことを反省しています。息子の恐怖心をどう解消すれば良いか、また不安障害の可能性について相談したいです。
3歳10ヶ月の息子です。
今まで健診で引っかかったことなく、0歳児クラスから保育園に通っていますが保育園でも特に指摘されたことはないのですが、気になることがあります。
数ヶ月前、息子を強く叱った時に「警察来ちゃうよ!」と言ったことがあります。
それがトラウマになってしまったのか、強く記憶に残っているようでふとした時に「僕が警察に捕まったらどうする?」と聞いてきます。
「どうしてそんなことを聞くの?」と問いかけると「警察に捕まりたくないから」と言います。
あと、4月の初めに息子が朝起きて突然足を痛がったことがありました。
前日は外で走り回り、寝るまで足の痛みを訴えることはなく、足を見ても赤みも腫れもありませんでした。
新学期が始まったばかりで、保育園に行きたくないと言っていたので嘘かなと思ってしまい心配の前に「本当に痛いの?」「痛いなら救急車乗る?」など疑うような言葉をかけてしまいました。
でも本当に痛がって歩けないと言うので#8000に電話をしたら、それが救急車に電話していると息子が勘違いし、怖くなってしまった息子は泣きながら「もう歩けるから!大丈夫だから!」と無理して立ち上がりました。
心配だった私は整形外科へ行き、結局足はかなり軽症の捻挫でした。
その後も転んだり頭をぶつけたあとに「救急車来ないよね?」と確認してくるようになってしまいました。
息子に恐怖心を与えてしまったこと、本当に反省してます。
もう脅すようなことは言わないと強く誓いましたが、どうしたら息子の恐怖心を取ってあげられるのでしょうか。
それとももう息子は不安障害になってしまっているのでしょうか。
- ママリ

るんこ
普段ならさらっと流せることでも怒られたことで強く記憶に残っているのかもしれないですね!
一度息子さんに「お母さんも〇〇くんがしてほしくないことしたから警察きちゃうよ!とお話したけど…お母さん間違っちゃった。そんなこと言われて嫌だったよね。ごめんね。」と謝り「警察さんは、街の平和を守ってくれて…いけないことをした時に教えてくれるし、みんなが安全に暮らせるように見守ってくれているんだよー」と分かりやすくお話してみてもいいかもしれませんね😌
実際の様子をみていないので不安障害になったか判断はできませんが、きちんと怖がらせてしまったことを謝ったり、不安を取り除いてあげることでまだまだやり直しは効くと思います!一時的な不安なんじゃないかなーと感じます!
私もついつい怖がらせることを言ってしまいますが、子どもにとっては恐怖ですよね😭自分に余裕がないと言葉で圧力をかけてしまうこともありますが、大人も間違いはあるのでちゃんとその都度伝えていけば大丈夫だと感じます!
コメント