※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヵ月の赤ちゃんが日中ほとんど寝ず、夜は2、3時間おきに授乳で起きることを心配しています。リズムが変わったのでしょうか。

生後1ヵ月ですが日中ほとんど寝ません。
8時頃授乳で起きて、その後午前中は機嫌良く寝ず、夕方ぐずぐずに。寝ても5分ほどで起きてしまいます。
夜は2.3時間おきに授乳で起きていますが、ほとんど寝て過ごしているとネットでみたので心配です。
産まれて10日ほどは良く寝ていたのですが…リズムが変わってきた盧でしょうか。

コメント

e.m☺︎

うちも日中全然寝ない子でした🥲
抱っこ紐に入れるようになって抱っこ紐の中で1〜3時間のねんねを1日3回してました。(2ヶ月くらいになってからです)
夜も同じ感じで2〜3時間おきでした😇
うちはねんねが下手な子だと諦めて過ごしてきました🥲
ちなみに今は11ヶ月になりましたが朝寝と夕寝の2回でトータル2時間強寝てます。(5ヶ月くらいからベビーベッドで昼寝してます)
夜は最低2回授乳ありでごく稀に1回で済むことがあります。夜通しは寝たことありません😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    やっぱり赤ちゃん一人一人個性があると割りきらないとダメですね🥺
    調べたら調べるだけ不安になってしまいます😖
    夜間も脱水とかならないようにわざわざ起こしたりしてますが気のすむまで寝かせてもいいのでしょうか…?

    • 4月16日
  • e.m☺︎

    e.m☺︎

    私だったら寝かしちゃいます🥺
    そんな11ヶ月まで育ててみて簡単に脱水とかならないと思いました🥺
    心配なら健診で相談しても良いと思います!
    体重順調に増えてるならありかと思います👍
    やってみて体重が減るようならまた起こして授乳に戻しても良いと思います!

    • 4月17日