※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お昼寝中に物音で起きやすい子どもについて、保育園での対策や家庭でできる訓練が知りたいです。

お昼寝小さな物音でも起きてしまうタイプのお子さん、保育園のお昼寝どうしていますか?!
元々物音で起きてしまう方だったので、家でのお昼寝は、隣で静かにしてました🥹(2時間くらい寝ます)

保育園ではだいたい20〜30分程度で起きてしまっているようで、保育士さんからは何も言われないのですが、、迷惑かけていないかなと💦
4月からまだお昼寝はじめて1週間くらいなので、そのうち慣れてくれると良いのですが…
お家で訓練というか、できることってあるのでしょうか🥹

コメント

いちごみるく

家だとテレビつけっぱとか寝たから家事しよ!とかだと慣れてきます!
実際うちの上の子は1人目なのでねたら静かにしてましたが2人目はそうもいかないのでねたら洗い物とか上の子の相手とかしてたら気にせず寝るようになりました!
保育士してますがだんだんと慣れてきますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙏✨
    慣れですね🥹休日のお昼寝はあまり気にしないように音立てて過ごしてみます!!

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません💦
その後お子さんどうですか?
約2ヶ月経ちましたが保育園でお昼寝伸びましたか?✨
うちも同じように4月入園、繊細なのか保育園でお昼寝短くて毎日寝不足でグズグズです😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結果お昼寝は、伸びました!!慣れもあるのか、調子よければ2時間くらい眠れているようです!
    家では特に何も出来ませんでしたが、先生からは音で目が覚めてしまっても二度寝ができるようになって、お昼寝長くなりましたよ〜と言われました!あんまり参考にならなかったらすみません💦
    ただ、まだたまに30分くらいの日もあるのでそういう日は帰ってから夕寝もしくは18時くらいに就寝させてしまってます💦

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    お昼寝2時間出来る日もあるんですね‼︎✨安心しますよね!
    お子さん保育園でのお昼寝に慣れたようで良かったです😊
    きっと時間や慣れの問題ですよね‼︎
    うちも慣れたら寝られるようにきっとなる!と希望が持てました☺️
    教えて頂きありがとうございます🥰

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめは午前中のお外遊びも様子見だったのが本格的に遊ぶようになって、疲れて寝てるのもあるかもしれないです!!
    ママリさんのお子さんも段々寝られるようになりますように🙏✨

    • 6月10日