※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
家族・旦那

出産したばかりの女性が、夫の料理音で赤ちゃんが寝かしつけられないことに悩んでいます。夫にどう伝えるべきかアドバイスを求めています。

【出産報告&寝かしつけ中の生活音について】
妊娠中からママリにはとてもお世話になり、3月29日に無事に女の子を出産しました!まだ生後2週間ほどですが、毎日まつ毛や眉毛や爪も大きくなり顔もはっきりしてきて、本当に愛おしいです♡
そんな中ですが、早速ご相談です。
現在、2LDKの賃貸に住んでおり、寝室は仕切られてはいるものの、リビングやキッチンの音がある程度聞こえます。
夫は育児も家事もとても協力的で、母乳以外はほぼやってくれています。
私が母乳をあげてそのまま寝室で寝かしつけているタイミング(特に夜の18時〜19時くらい)で夫が夜ご飯を作ってくれるのですが、ベビーは調理器具の金属音などに反応してなかなか寝てくれません。
夜ご飯を作ってくれることには感謝していますが、ベビーが寝そうなときにティファールの取っ手を外す音やボウル同士がぶつかる音が響いて、心の中で「静かにしてよ!」とイライラして泣きそうになってしまいます。
せっかく家事をやってくれているのに、夫に伝えるべきか、伝えるとしたらどう伝えるのがよいか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ホワイトノイズ使うのはどうでしょうか?
寝かしつける間に生活音を出さないのは難しいかと思うので赤ちゃんにホワイトノイズに慣れてもらった方がお互いに過ごしやすいと思います🤔

はじめてのママリ🔰

うーん、そこまで気にするなら寝かしつけてる時はいっそ料理やめるかじゃないですか?さすがに音出さずに調理は不可能かと😓
それくらいの赤ちゃんって、めちゃくちゃ敏感だった気がします。
うちの子もそれくらいの時に抱っこで寝かしつけて布団着地出来て離れようとした瞬間、夫の膝関節がパキッっていったらその音で起きましたもん笑

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます✨
そして金属音の煩さすごくよくわかります!寝かしつけてるんだから静かにしてよ💢ってなりますよね😭
でも音を出している方はそんなに響いてないと思っているんですよね💦
なのでご主人も気づいてない可能性もあると思うので、私だったら「ちょっと金属音が気になっちゃってるみたいなんだよね〜」って伝えて様子を見ます☺️