
一歳半の男の子の言葉の発達について相談があります。現在、言える言葉は「マンマ」「ママ」「タタ」などで、他の言葉は稀に聞こえる程度です。言葉以外の発達には特に問題はなく、理解力もあるようです。心配な点やチェックポイントについて教えてください。
一歳半 発達についての相談
一歳半の男の子の発達について相談させてください。
今心配しているのは言葉についてです。
しっかり言えているな〜と思うのは
マンマ
ママ
くらいです。
パパ(タタと言います)も言いますが、パパがいない時でもタタと言っています。でも確実にパパのことをタタと呼んでいます。
キラキラやワンワン、アイアイもお?今言ったのか?ということが2.3度くらいといった感じです。
言葉以外に気になっている所は特になく
こちらが言っている事は大体理解して、行動できたり
クレーンや逆さバイバイもしません。
タイヤなどは好きですが、こだわってずっとやっているような事はありません。
泥などが付くと気にして手を拭いてくれとやってきますが、これは私が小さい時からご飯の時などに汚れるとすぐに手を拭いていたのが原因かなと考えています。砂利をいじったり、枝を拾ったり、砂を少し掘って石を見つけたりなどしますが、これは感覚過敏なのでしょうか…?
今までも1人座りや歩き始めるのも遅めで心配な事も多かったのですが
その分、出来るようになるとフラッとする事もなくしっかり歩いたりすぐに小走りするようになりました。
今回もそのうち出来るようになって、すぐたくさん喋るようになるだろうくらいのスタンスでいて大丈夫なんでしょうか…
みなさんのご意見や
他にこんな事はないか、などのチェックポイントなど教えてください。
- ママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの子も手が汚れるの嫌で若干潔癖なところがあり、言葉も遅めで、2歳過ぎてもほっっとんど話さなかったです!
そして今はめちゃくちゃおしゃべりです😂
意思疎通ができていれば大丈夫かと思います。少しずつ話すようになるかと🙆♀️

はじめてのマママリ
言葉は個人差ありますし、そんなものだと思います☺️
娘もちょっとご飯粒とか付くと拭いてくれと言わんばかりに手を差し出してきます😂性格だと思います!
他、読んでいて特に気になる点はないです!
コメント