※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月置いたら2分以内に必ず起きます。5分も離れることが出来ません…

生後1ヶ月

置いたら2分以内に必ず起きます。
5分も離れることが出来ません、、、

1ヶ月でセルフねんねしてくれる子っているんですかね
そもそも1ヶ月はこんなもんですか??

ベビーカーでお散歩も一睡もせず、チャイルドシートも30分は目ガン開きです。

コメント

きなこ

めっちゃ寝るか全然寝ないかの2択で、そんなもんだと思います!赤ちゃんって寝るんじゃないの〜聞いてないよ〜ですよね😭笑
うちの下の子はめっちゃ寝たけど、上の子は9ヶ月まで床で昼寝したことないです🙏そんなもんそんなもん!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ると思ってたのに新生児の頃から育児本などでの平均睡眠時間なんて寝てくれず18時間睡眠なんて、ほんとに?!ってくらいで笑

    私の足の上が定位置です笑
    cカーブ意識して下ろしても起きちゃうけどこんなもんですよね〜😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

上の子はその頃ずっと抱っこ紐の中でした😭
下の子は起こさないと永遠に寝ていました
個人差ありまくりです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    永遠に寝てるのも不安になるけど、寝てくれないのもなかなかメンタルにきてしまって、、笑
    ストレスと感じてしまう自分が嫌で😭

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低月齢の頃にずっと寝ていた下の子は生後8ヶ月の今は夜間3時間おきに起きてきます😂
    普通にイラついてます🥹笑
    逆にずっと抱っこ寝してた上の子は生後9ヶ月で夜通し寝てくれるようになりました!!👍

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じでした😭
本当に身動き取れないですよね💦
家事も食事もトイレも全部抱っこor抱っこ紐でやってました(ちなみに2ヶ月半の現在もです)
主人が帰ってきてようやく抱っこ代わってもらってお風呂に入れる感じでした!
今は昼夜の区別が徐々につき始めて、19時過ぎからベッドで4時間くらい寝てくれるのでだいぶ楽になりました!

生後2、3ヶ月くらいになるとメリーとかのおもちゃを見て1人で遊んでくれるようになるので、日中もかなり楽になると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペがキツすぎて、寝て欲しくてドライブするもルームミラー越しに目が合うし笑
    抱っこ紐は、エルゴ使ってますが埋もれてしまってなんだか苦しそうで、、、

    夜も夜通し寝てくれるのいつなの〜😭と待ち望んでるところです

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝たかな…?と思ってそっと見た時にガッツリ目合うとドキッとしますよね💦笑

    抱っこ紐はつける位置でもしかしたら変わるかもしれないです!
    腰ベルトをしっかりウエストの位置にして、赤ちゃんの頭に楽にキスできるくらいの高さまでサイドのベルトを締めたらママも赤ちゃんも体の負担が減ると思います◯

    夜通し寝は個人差あるみたいですね…
    生後1ヶ月でガッツリ寝てくれる子もいれば8ヶ月、9ヶ月でも3時間おきの子もいるみたいです💦
    早く夜通し寝できるようになるといいですね!

    • 5時間前
ぷにか

娘がそうでした!
置いて泣いて抱っこして置いて泣いて抱っこしての繰り返しで頭イカレるかと思いました😂

息子は泣いても上の子の対応でしばらく抱っこできなくてそのうち寝てます🙄笑