※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園にお子さんが言ってるママさん、保育園のいいところ沢山教えてく…

保育園にお子さんが言ってるママさん、
保育園のいいところ沢山教えてください😭😭✨

幼稚園までは自宅保育をするぞ!って決めていたのですが
訳あって保育園に行くことになり、
11ヶ月の娘と2歳3ヶ月の息子が5月から保育園に行くことになりました🥺

保育園に悪い印象は全くないですし行くのが嫌なわけでもありません、ただ少し寂しすぎて行かせたくないなぁとモチベが下がってるので
モチベが上がるような実話、保育園の良さ教えてくださいー😭😭😭😭😭

コメント

ママリ

息子が去年から保育園に行っています!
息子は保育園が好きなようで、先生方も優しく、毎日楽しく通っています!家では毎回やるのが大変な行事ごとをやってもらえたり、お友達と遊ぶことによって影響されてできること、話せることが格段に増えています!いつも保育園での様子を聞くのが楽しみです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭😭
    1歳くらいから通われてるんですね🥹
    そうですよね!絵の具みたいな汚れることとか制作とか…たくさんしてくれるしお友達も居ますもんね😭✊
    グンッと成長も出来ますしね✨
    前向きなコメントありがとうございます💗

    • 6時間前
ゆうり(ガチダイエット部)

下の子すでに園でトイトレが始まっておりトイレに座っておしっこ出たことがあります!
音楽指導があったり英語や体操そろばんもある園なので家で育てるより色々なことに触れることができます。
色んなことを園でも進めてくれるので家でだけ頑張らなくていいのは親としても楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    トイトレー!!園で小さい足の着くトイレに座らせてもらうだけでもいいですよね😭😭
    間違いないです、色々なことに触れさせて貰えますもんね✨
    皆さんのおかげでだんだん楽しみになってきています、ありがとうございます😭😭

    • 6時間前
3度目のママリ

こんにちは😊
最初は寂しいのわかります〜!
うちは上の子が1歳児クラスの4月に入園し、下の子は今2歳児クラスで慣らし保育中です♪

保育園の良さ挙げたらキリがないくらいありますね〜😁
・集団での生活が身に付く
・トイトレ等負担が減る
・言葉がたくさん出てくる
・給食やおやつで栄養バランスの取れた食事が食べられる
・お友達がたくさんできる
・発達やしつけ等をプロ(先生方)に相談できる
・歌や踊り等を覚えてきてみせてくれる
などなど…
遠足や運動会、お遊戯会等、自宅保育では経験させてあげられないような体験をたくさんできますし、何より子供が楽しそうにお友達や先生方と遊んでいる姿を見れば安心できると思います😊
最初はママは寂しいですが、親以外の大人や同年代の子供たちと関わることでお子さんの心身の成長に良い影響があるはずですよ😊✨

私も最初は寂しかったですし、小さいうちに預けて働くのも申し訳ないと思っていましたが、今では(3人目の産休中ですが)なるべく「保育園行ってくれ〜」って思っています😁