
4月から保育園に入園し、まだまだ慣れず 保育園嫌だ という息子。それで…
4月から保育園に入園し、まだまだ慣れず 保育園嫌だ という息子。
それでも伝え続けた方がいいのか、あまり話に出さない方がいいのか、、。
朝はいつも保育園行かないと泣いて預ける時もギャン泣きです。
お迎え時はだんだん泣かなくはなり、「○○して遊んだよ〜」とかお話はしてくれます。
でも夜とか「また明日保育園行こうね」とかいうと「保育園嫌だ〜お家がいいの〜」って泣いてしまいます。
今はまだ保育園に慣れてなくて2年以上自宅保育してたのでママと離れるのが寂しくて仕方ないとは分かってるんですが、この期間、わざと「保育園」というワードを出し続けて嫌だと言われても「ママもお仕事だから息子くんも保育園に行くんだよ」という意識をつけさせた方がよいのか、慣れるまではあまり保育園のワードを出さず誤魔化しながらとりあえず連れて行き続けるのが良いのか悩んでいます。
今は毎日「明日も保育園行こうね」とか保育園の話をして楽しい所というイメージを付けようとしているんですが、嫌がってる間はあまり無理に話に出さない方が良いんですかね、、?💦
みなさんはどうされてましたか?
- りりり(妊娠25週目, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
話すタイミングによるかなと思います☺️
楽しそうに話してきたらそこから会話を広げてみたり、嫌がっていたら共感しつついい方向にもっていってみたりを私はしています💡
嫌がりすぎているときは話題にだしません☺️

ちゃー
あんまり言わないようにしてます!
大人も「明日は仕事だししっかりやらないとねー」って、家で言われ続けたら嫌だと思うので…
-
りりり
そうなんですね!
あまり言わない方が良いですかね😭- 5時間前

はじめてのママリ🔰
嫌でも毎日行かないといけないのは本人が一番わかってると思うので、わざわざ言葉で伝えなくてもいいと思います🙆
家では保育園のことは忘れて楽しく過ごすくらいの気持ちで😀
-
りりり
なるほど、本人もしっかり分かってますかね!
あまり言わないようにした方が良さそうですね😭- 5時間前

なな
息子も行きしぶりがありました!
前日には言わないですが、朝はどうしても言わなきゃ行けないので😭
今日は何して遊ぶ??塗り絵?鬼ごっこー?
○○くんが楽しく沢山遊んでくれたら、ママはお仕事頑張れるなぁ💪
とかポジティブな言葉をかけてました!
あとは保育園着いて送る時も絶対「沢山遊んでおいでー」
と声掛けしてました^^年中で保育園の楽しさを知ってそれからは割と朝もスムーズです!
-
りりり
そうですよね、朝は言わないとですもんね!
あまりそれ以外では言わない方が良いですかね😭
送る時はポジティブな声掛け心がけてみます!✨- 5時間前
-
なな
保育園のお話は朝だけでいいと思います!お子さんから保育園での出来事を話してくれた時は、その話をするくらいです👍
まだ、保育園で友達と遊ぶ楽しみが分からないお年頃だと思うので、これから保育園で友達と遊ぶ楽しみがどんどん増えて来て、楽しみ!明日も保育園行きたいなぁって思ってくれる日が来ると思いますよ☺️- 5時間前
-
りりり
保育園帰りだけはお話してくれるのでそのタイミングで楽しい話をするようにしようと思います✨
そうですね!お友達と遊べるようになったりしたらきっと楽しいと思えるようになりますよね☺️
ありがとうございます✨- 4時間前

はじめてままりんご🌱
うちの子は赤ちゃんから登園しており保育園大好きですが、明日保育園行こうねとかはあまり言ったことないです🤔
聞かれたら言うくらいですかね🤔
むしろ保育園休みの日の予定をよく言ってカウントダウンしてます😂
-
りりり
あまりこちらから嫌な話を持ち出すのは良くなさそうですね😭
週末の楽しみを糧に保育園頑張ってもらうくらいの方がいいですね!✨
ありがとうございます✨- 4時間前
りりり
なるほど🤔
朝起きていきなり「保育園行くんだ…」っていう絶望感を与えるより、寝る前とかに「明日も保育園」という事を伝えて心の準備をさせていた方が良いかなぁと思ったりもしたのですが、泣くくらいならあまり言わない方がいいですかね😭
はじめてのママリ🔰
泣くならば言わない方が良いですが、保育園てこういうのがあるんだ!楽しそうだね!というくらいならいいのかなと思いました☺️
りりり
保育園帰宅後は唯一お話してくれるのでそのタイミングでだけ楽しい話をしようと思います!
ありがとうございます✨