
幼稚園に通う娘がいます👧幼稚園、保育園時代、うちもこんな感じだったよ…
幼稚園に通う娘がいます👧
幼稚園、保育園時代、うちもこんな感じだったよって方いますか?
プレ保育の時から通っており、4月で年長になりました。
周りから嫌われたり、避けられたりしてるわけではないですが、
1人で遊んでる事が多く、仲良しの子もいません。
お迎えに行くと「仲良しの子いないんだなぁ…」とつくづく感じます🥲
他の子たちは、お迎えの時に教室から出てきたらサッサと外靴に履き替え、
園庭でワイワイ遊んで、子ども同士で「今日どこで遊ぶ?」「〇〇行こう!」など話し合ってるけど、
娘は年少の時から相変わらず、いつもの~んびり靴に履き替え(大体一番最後あたり)、1人でフラフラ〜。
マイペースで、大人数がワーワー遊んでる中に入るのは苦手。
お友達とは遊びたいけど、自分がやりたくなければ断る。
誘われて一緒に遊んでも、急に離脱して1人でフラ〜っとしだしたり。
自分から誘ってお友達に断られたら、一緒に遊びたいからその子のやりたい事に合わせるなどはせず、
「わかった」で終わってしまいます。
断ったり、断られても「他の事はどう?」 など提案もしない。
他の子の遊びに「入れて〜」と入っていく事もない。
1人でも大丈夫なタイプだから、1人なら1人でやる事探して何かしてるって感じです。
年中の時に面談で先生に相談した所、
園でもこんな感じみたいなので、結果的に1人になってしまう事が多いようです。
だけど、誰かと遊んでる時もあるし、自分が興味のある事をしてる子に話しかけたりしてる姿も見かけるから、
孤立してるというわけではない、と言われました。
たまーに「誰々と遊んだ」と本人から聞いたり、数回ですが、クラスの子からお手紙をもらってきた事もありました。
娘の学年は男女比率が3:1で、女の子はギリギリ2桁の人数で、年長は1クラスです。
年少、年中で仲良しが出来上がってるし、少ない人数の中でこれから仲良しが出来る望みも少ないだろうなと思いますが、
本当はお友達と遊びたい、遊ぶ事が好きだし、娘も自ら望んで1人でいるわけではありません。
そして、私自身が今までの人生で人間関係こじらせまくっているので、
お迎えの度に娘と私の姿が重なって悲しくなってしまいます🥲
(一応、年少の時に仲良しの子は居たのですが、年中で無視されるようになり、遊ばなくなりました。そして、その子は年長になる前に引っ越してます)
ちなみに、公園遊びなどは年少の時からよくしているので、園外での交流は割と多い方だと思います。
だけど、公園で遊んだ所で仲良くなるわけじゃない。
親がお友達と遊ぶ機会を作っても、結局は子ども次第なんだなとヒシヒシ感じています😇
小学生に行ったら、また新しい出会いがあるかな…?
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)

🧸
幼稚園で働いています。
本当はお友達と遊びたい、望んで1人でいるわけではないというのは娘さんがおっしゃったのでしょうか?
それとも見ていてそう感じたのでしょうか?
直接見ているわけではないのでわかりませんが、自分の好きなことを友達がしているなら一緒にやろうかな?別に興味のないことしてるなら1人でいようかな?みたいなタイプなのかなと思ったのですが、、
特別仲の良いがいるわけではないけど友達と好きなことをして遊ぶのは好きなのではないでしょうか!
自分には自分のペースがあっていいと思います。
無理に友達と合わせよう合わせようとしなくて
コメント