※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義実家の隣に住んでいる方!どれくらい頼ってますか?今のところ、ほとん…

義実家の隣に住んでいる方!
どれくらい頼ってますか?
今のところ、ほとんど頼ることないんですけど、2人目産まれたらそうもいかないですかね?

義両親も、義父は家にいて、義母も一応仕事してるけど、仕事なくて結構休んでます。要は、暇なようで💦

来年は上の子が1年生なります。私も予定では下の子1歳で仕事復帰して、今まで15時まで勤務でしたが
16時に延ばす予定です。田舎で帰り道は1人だと思うので、仕事が休みの日は迎えで、普段は学童に入れたいのですが、義母が面倒見たがる気がします。まだハッキリとは言われてないですが、学童入れなくてもいいんじゃないかみたいな雰囲気で言ってます。
娘はおそらくじいちゃん、ばあちゃんと居たいと言うと思いますが、私は正直まるっきり任せたくないのと、これからは社会でやっていくためには学年の違う子だったりと関わる機会を増やしたいと思ってます。
みなさんならなんと言って、学童にいれますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義理両親敷地内同居です。
娘のことで入学前に仕事辞めました。
1年生で昇降口まで付き添い登校してる為その間下の子裏で見て貰ってます。
下校するお友達が居れば安心ですけどうちは居ないので下校も迎えに行く予定です。
4月中は学童行かない子は同じ字でお迎え当番があります。

学童だと嫌がる子が多いと聞いたり楽しみにしてる子も居たりと両極端というか…
うちは放ディなのでしっかり対応して頂いてます。
学童行きたい子なら利用した方が下校など長期休みは心配ないと思います。

夏場とか暑くなる時期は園の迎えの時下の子預けてましたー。園での行事などまだ園に通って無かった時は預けてました。