

りんご
うちの子は全員の名前覚えたと言ってました!
同じ園の子はうちもいませんが、話しかけてくれる子がいるみたいです😊

ママリ
娘も同じ保育園の子がおらず、1人でのスタートで誰のお名前もでてこずです🥲
休み時間も5分とかでお茶飲むかトイレ行ったら終わるようで話す時間もないと言っていました😅
最初のうちは先生引率の集団下校していて、同じルートの子と少し話せたと言っていましたが、下校のその時だけで教室では話してないみたいで😂
まだ新しいことにワクワクしてる気持ちが勝っているのか誰とも話していないけど楽しいみたいです😳
給食が始まったら話せる時間増えてお友達の名前とかでてくるかな?と期待していますがなかなか難しそうですよね💦
早くお互い気の合うお友達が見つかるといいですね🥰

にこ
クラスが同じ+登下校の分団や学童が同じ子から順に仲良くなって帰ってきています😊
まだクラス全員ではないですが、ほとんどの子と話したことはあるようです!
給食が始まったり、グループで何かをすることが始まれば自然と会話につながるかもしれません🌸

はじめてのママリ🔰
少しずつ出てきてます。
でも授業間の休み時間は本読んだりお絵描きしてるそうなのでそれじゃ友達出来なくないか…?とちょっと心配してますが🤣
おはよーって言ってくれる子がたくさんいるそうなので、お子さんも多少はコミュニケーション取ってるんじゃないですかね⁉️
まだ席での活動が多いけど、生活や体育で外に出たりグループでの行動とか始まるとまた違ってくるんじゃないかなと思ってます😊
娘は小学校で出会った子で「〇〇ちゃんって子とお話してみたいんだよねぇ〜でも恥ずかしいんだよね〜」なんて言ってるので、みんな少しずつ少しずつじゃないでしょうか😊
お子さんも頑張ってるけど、ママさんもしんどいところかと思いますが無理せずに☕️

えるさちゃん🍊
お友達になったよ!で名前聞いたりはしますが、自分から名前言ってるのは聞かないです😂

はじめてのママリ🔰
うちも知り合いゼロでのスタートで心配でしたが、
学童も学校もお友達できたようです。
春休みから学童スタートしてたから
学校もすんなり楽しめてるかんじがします。
でも、
最初が良ければいいってわけじゃないですし
これからどんどん交流増えるだろうから
きっと大丈夫ですよ😣!!

はじめてのママリ🔰
焦らずゆっくり見守ってください。
今三年生ですが
入学した時全く同じ状況で
私もとても心配して不安がすごかったです。
ですが必ず打ち解ける時がきます。
時間かかるタイプもいると思いますがきっと大丈夫です。
コメント