※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の娘が保育園で心を開けません。無愛想すぎて先生から好かれてない…

2歳半の娘が保育園で心を開けません。
無愛想すぎて先生から好かれてない気がします。
過保護だけどとても心配です😢

通い始めて1年です。
保育園で私と支度中に先生が通りがかり挨拶されると
顔がこわばり無視します。
日中はそれなりに先生とも遊んでるようで、
家でも先生のお話をよくしてくれます。

最近「おはようする」「ばいばいできた」
などよく言っており、
挨拶をしようと?いう意識は芽生えてるようですが
園に行くとダメで目すら合わせません。
(私とのバイバイも目を合わせなくなる😅)

因みに何度も会ってる私の友達とかに対してはめちゃくちゃお喋りで見て見てアピールすごいです😇
保育園も1年通ってるんだからそろそろ慣れてよ、、
という気持ちになります。

月2.3回のゆるい習い事をさせたりしようかな?とも思うのですが逆効果でしょうか、、?

----------------
ここからは吐き出しに近いので
読まなくても大丈夫です🙏

今朝下駄箱で他のクラスの先生に話しかけられて
娘は蚊の鳴くような声で「おはよ」と言いましたが
当然向こうには聞こえてなくて、
先生が昨日のエピソードなどをお話ししてくれました。
(色々お話ししてくれました!って内容)
先生のお話が終わったところで
「おはようする?」と聞いたら
強張った顔で「違うよ」と違う場所へ手を引っ張ってきました😭

先生も「ごめんごめん!昨日だけだよね!
馴れ馴れしくしてごめんー!笑」
と笑ってくれましたが
本当可愛くないだろうなぁと落ち込みました😭😭😭

あと昨日は帰りに下駄箱で
「せんせいバイバイするー!!」とゴネだし、
「もう一度したいみたいで、、」
とクラスに連れて行くと先生は
「そんなこと言ってくれるのー?!」と笑ってくれたのに
本人はまた遠い目をして全然バイバイせず
手だけ出してました✋
こっちが気まずいししんどい、、

コメント

はじめてのママリ🔰

えーとても可愛いと思います😍
他人から見るともじもじしてる子、全然嫌じゃないですよ。

親の気まずい気持ちも、挨拶ぐらいしてよという気持ちもとてもよく分かりますが🙂‍↕️

いつもニコニコ愛嬌のある子いますもんね。
そういう子の方が先生は話しかけやすいだろうし、人が集まりやすいのはそうだと思いますが、もじもじしてる子が好かれないということは絶対ないと思います。
先生もそんなのは慣れっこだと思いますよ☺️

習い事もいいと思います。
うちの子は習い事の話とかも保育園でするようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    まさか可愛いと言ってもらえると思わず、、(笑)
    でも嬉しいです😭💕

    もじもじというより、仏頂面で目も合わせず。って感じなんですが😇
    本人は内心もじもじなんでしょうね、、(笑)
    愛嬌のある子が羨ましくなりますが、
    挨拶も頑張ってるし少しずつ成長してるんですよねきっと😭

    習い事楽しめているんですね✨
    差し支えなければ、何歳から何を習ったか教えていただけたら嬉しいです🥹

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはワークが好きなタイプだったので2歳半から公文を習っています。
    完全に個人プレイですし、先生と1対1でもないので人見知りの我が子でも大丈夫です(笑)
    集団生活は保育園で頑張っているので、習い事は子供に合いそうなもので探しました。
    スイミングも良さそうだなと検討中です🙌

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文に小さい子向けのがあること知りませんでした😳!
    確かに完全個人プレイですよね!
    娘も集団生活は園で頑張ってるし、そういう習い事いいなって思いました🤔
    スイミングも個人プレイだしアリですね!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️✨

    • 3時間前
まる子

前に子どもの通園する施設で働いてたのですが、親の前だと態度が全然違ってしまうのに、遊び出したらリラックスして友達とも先生とも仲良く出来る子が結構いました。

保育者は慣れてると思いますよ。
むしろ、今◯◯ちゃんこのモードね。あんまりチヤホヤしちゃダメな時ねってすぐに気がつくと思います。
親に言葉を代弁してもらいたがって黙ったり、今は口を開きません!みたいなモードに入りますよね。
あと、園での活動でも、興味が持てないことや、不安なことだと、表情がカチコチになってたりしますよね。
保育者は、そういうとこも含めて、その子の今の気持ちが分かりやすくて、可愛いなと、思ってると思いますよ。
まだ2歳だから、愛想がないとか、挨拶がしっかりできない事で先生が可愛く思わないなんて、あんまり無いと思いますよ。
険しい顔とか、無愛想な感じも、チヤホヤしたくなって、むしろ可愛いと、先生達は思ってる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます😭
    親の前だと甘えもあって緊張しちゃう子もいるんですね、、🥹
    そんな風に言ってくれてありがたいです、、🥲💕
    先生達もそんな風に見守ってくれてたら良いなと思います😭✨

    最近挨拶を意識するようになり、
    挨拶ができた日は帰りの車で「バイバイした!」と嬉しそうにお話ししてくれるので娘なりに成長してるよなぁとは感じています!
    親の私が焦っちゃダメですよね🥲💦

    • 5時間前
もこもこにゃんこ

可愛いと思います〜💕
保育士ではないですが、お子さんをお預かりする仕事もしてます。
ツンデレ系の子も居ますし、恥ずかしがり屋な子も居ますが、そんな子がおしゃべりしてくれたり、バイバイしてくれたらキュンとしますよ〜😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    まさか可愛いなんて言ってもらえると思ってなかったので嬉しいです😭✨✨

    最近は挨拶ができると帰り道に「せんせいさよならした!」「ごあいさつした!」とニコニコ話してくれます🥹
    つい焦ってしまいましたが
    きっと娘なりに成長してるんですよね、、!

    • 5時間前