
逆さバイバイをすることと、発語が無い事が心配です。バイバイしてーと…
逆さバイバイをすることと、発語が無い事が心配です。
バイバイしてーというと、逆さバイバイをします。何度かこうだよーと言って息子の手を持ち向きを変えさせますが、直りません。右手は逆さバイバイですが、左手は自分を手で仰ぐようなバイバイになっているので、まだ上手に出来ていないのかな?と思っているのですが、心配です。
言葉も、あー!、ん!と言うだけで、喃語というかこれクーイング?というようなレベルです。泣いてる時は、まんまんまんと言いながら泣きますが…言葉を発しているような感じではありません。ネットで調べて発語を促す方法を試しても、なかなか上手くいきません。
物の名前や人の名前は理解していて、指差しは上手に出来ます。最近はおしっこやうんちをしたら、自分の股を触ってん!と言ったり自分からお尻拭きを持って来たりするので、自閉症や発達障害の心配は無いのかな…と思っていますが、とにかく不安です。
自宅保育なので、言葉が遅いのは仕方ないのかな…と思ったり、もう割り切って療育に繋がるよう行動を起こした方がいいのでしょうか。
- らむまま(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
我が子もその時期に逆さバイバイしていて2歳前には普通にバイバイ出来るようになりました!
市の検診で相談したら鏡像反応してるだけだからまだ気にしなくていいよ〜って言われました!
ママの真似をしようとして反対になってるだけのことも多いみたいなのでまだそこまで気にしなくていいかなと思います!
発語に関しては男の子は遅い傾向あるし幼稚園入ってベラベラ話し出す子もいます🙆♀️
コメント