
仕事選びに迷っています。退職後、新しい仕事を探す際に何を重視して選ぶか分からず悩んでいます。同じ介護職の夫婦で働くことにも不安があります。どうしたらいいでしょうか。
みなさんはお仕事何されてますか❓
私は小さい頃からおばあちゃん子で、関わるのが好きって思いもあり短大卒で資格もあるから、当たり前のように施設で働いてました。
独身の頃は、お金の為にも働いてたと言っても良いように「自分の能力を高めたい!」と1番の目標では無く何気なく働いてお金が頂ければと思ってました。
が、退職して2年経ち次の仕事を?って考えた時に何が自分に合ってるかが分かりません💦
主人も同じ介護なので夫婦で介護ってのもマイナス面はあるんじゃないかって思います。
1度退職されてから、1から就活されてる方は何を重視で選ばれてますか?
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳3ヶ月, 9歳)

😯
私も介護していて、いまは育児の為
退職していますが
復活の際はケアマネをしようと考えてます!
なかなか福祉から抜け出せないです、、

mama╰(*´︶`*)╯♡
私は美容師です。給料安い、休み少ない、待遇悪いですが、好きなことなんです😊
最近旦那は転職しました。やはり、家庭を持ってからだと選ぶ基準かわりますね。給料と、土日祝日休みとゆうのをメインに選びました。これからの子供の行事なども考えて。平日は残業で遅く、子供と触れ合う時間ありませんが、しっかり固定休みがあるのでいいと思ってます。前は休みなかったので😭

ゅっちゃん
私の周りにも同業者夫婦いますょ(*^^*)
私は看護師ですが旦那さんは医療系ではありません>_<
でもせっかく頑張って学んだ知識を引き続き活かしてもらいたいなぁって私は思いました(≧∇≦)

aya-.-masa☆Keiママ
私たちも夫婦で介護職です!
旦那が保健施設
自分が知的障害者施設です⭐
一度介護から離れたいなぁって思った時期がありましたが、資格がもったいないと思うのと介護しかやったことがないので・・。

HaYuSaMama
夫婦共に介護職だと例えば何がマイナス面になるのでしょう?
うちは夫婦共に介護職で金銭面はきついですが、同業者だからこその話が出来たり愚痴を言っても理解してくれたりとプラスのこともあります(*^^*)
主人はサ高住なので介護福祉士もケアマネもとれませんが、その分私が資格取って(今年ケアマネ受験します)スキルアップしていこうかなと思ってます!
夫婦で同業者も良いところありますよ\(^^)/

ままーり
我が家も介護職夫婦です٩(^‿^)۶
同じ仕事をしていたからこそ、話もわかるし特にマイナス面は感じた事ないです(・ω・)
介護を離れようと簿記やパソコン関連資格取りましたが、結局介護に戻りケアマネ取りました(笑)合うか謎でいつ使うか悩み中です:(;゙゚'ω゚'):

まゆこっちゃん
私も老健で働いていた介護職です。
次の就職は介護から離れようと思って退職しましたが
街中で見かける高齢者がかわいらしくって
やっぱり自分は介護が好きなんだなぁ~と気付きました。
でも、違う視点で介護に携わってみたいという思いから
今は、現場で活躍されている方やこれから介護の世界で頑張ろうとされている方を対象とした
実務者研修や初任者研修の講師をしております。
介護と言えど、施設や訪問等の現場だけが働き場所ではないと思います♪
ライフスタイルに合わせて働く事が出来るのも
介護の魅力だと思います!
kokonaらぶ♡さんは何を優先したいとお考えなのでしょうか?
金銭面?子どもと過ごす時間?仕事内容?
何を優先するかによって選択肢は変わってくるのではないのでしょうか(´・∀・`)

☆
私達は夫婦揃って医師ですがマイナス面があるとは思っていません。
夫婦で同じ職業だとどんな点でマイナスだと考えるのですか??
コメント