※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美空
子育て・グッズ

明日の一歳半検診に向けて不安があります。お昼寝の時間が重なりそうで、検診前に公園で遊ばせてお弁当を食べさせる予定です。おにぎりのサイズについて悩んでおり、ヒップシートが必要かどうかも知りたいです。

明日の一歳半検診緊張です😔
不安点、お昼寝とかぶりすぎてる。
13時10分から受付開始って…😔

朝1時間早く起こして、朝から検診会場近くの公園で遊ばせて11時に公園でお弁当(おにぎりとスープやスムージ)を食べさせて11時半〜12時くらいに寝かせてギリギリまで寝かせて行こうかと計画中です。

おにぎりは私の分と娘の分、何個作って行こうかなー🤔
おかずがスムージーやスープしかない分、多めに持って行こうかなー🤔

1歳8ヶ月だと、おにぎりって大人と同じサイズで持っていって前歯でガブって感じで大丈夫ですかね?
奥歯は生えてません。

おにぎりを家では一口サイズ?であげてるのでどうなのかなーと🤔

あとは帰宅してお昼寝短い分早く寝かせないと…という不安いっぱいです。

ヒップシートは検診時いらないですかね?

コメント

ママリ

なるようになる!
べつにグズグズでも問題ないです🥹
集団健診はお昼寝どきなので、そんな子いっぱいいます😂

おにぎりは、うちは大人サイズかじりとりで食べさせたりしますよ🙆‍♀️

健診会場内でそんなに大変な移動はないので、ヒップシートはどちらでも良いかと思います🤔

  • 美空

    美空

    ありがとうございます♪
    色々不安ですが、なんとかなる!で気楽に考えます☺️

    • 4月16日
はじめてのままり

家で一口サイズであげているのであれば一口サイズにした方がいいと思います 。ヒップシートなどはいらないです 。何するにも椅子に座ることが多いので!!待ち時間などは慣れないところで知らない子達が沢山いて気になってそこら辺をウロウロすると思いますよ 。

  • 美空

    美空

    家でお昼ご飯にして、抱っこ紐(おんぶ)で寝かせて行こうかと思います🥺

    • 4月16日
deleted user

どうにかなりますよー😂😂
うちはその日に限ってしっかり大人の理想通りに過ごしてくれて、終わってすぐ寝ました👍
そこまでせず、自宅でいつも通りにお昼まで済ませて出発でいいと思います。
一口サイズにせよ、かぶりつくにせよ本人の一口で口に入れることになると思うので大丈夫だと思います。
うちは一口おにぎりは好まず初めから大人サイズです🍙
抱っこ紐等はしないでください、って感じだったのでどちらにせよ会場では使わないと思います。(服脱がせて膝で抱えて待つ感じ)

  • 美空

    美空

    どうにかなる!で気楽に考えます🤗
    睡眠しないとぐずぐずなので1時間早く起こして、公園からの家でご飯。
    抱っこ紐等で寝かせながら自転車で行こうと思います☺️

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

うちは12:40受付でした!

睡眠が何より大事な子なので、普段12時過ぎ〜2時間ちょい寝る子ですが、健診日は10時頃から早めにお昼寝させ、11時半に起こしご飯、1歳半健診は歯科検診もあるので歯磨きして出発!って感じにしました!

お昼寝短い分早く寝かせないと〜とかは考えなくていいと思いますよ〜
本人が眠そうなら夕飯早めてあげるとかで大丈夫です。

ヒップシートの要不要は人それぞれなんで、まぁ持ってけば使えるから持ってけばいいんじゃないですかね

  • 美空

    美空

    歯磨き!歯磨きを忘れてました😳

    うちも睡眠大事な子でお昼寝2時間半〜3時間半くらいするので、早めに起こし
    公園でめいいっぱい遊ばせてお昼ご飯早めに食べさせ寝かせてから行きたいと思います!

    • 4月16日
ママリ

私も心配で朝1時間早く起こしました😂

6時に朝ご飯
家で過ごして10時過ぎから昼ご飯
すぐ寝かしつけ
出発前に起こして行きました!

うちの子は一口が小さいのでおにぎりはスティック状に握るとボロボロせずよく食べます😂

健診では絶好調でした!

  • 美空

    美空

    私も心配性&子供が眠いと大変なことになる子なので少しでも睡眠させてからいきたい派です🥺
    自宅近くの公園早めに行って、自宅でご飯食べさせて自転車移動して検診近くの公園で寝かすのもありかなーと思いました。

    車の免許なく、自転車で30分くらいかかるので、12時半には家を出たいところですが、ギリギリまでお昼寝させたいので、抱っこ紐で寝かすことにします🤔

    • 4月16日