
完母で育てているが、最近授乳時に泣いて嫌がることが多いです。母乳拒否の可能性や、アドバイスを求めています。
完母で育てているのですが、最近おっぱいが張っていたりすると口に咥えて2.3分程で泣いて離れ嫌がります😔
一度搾乳して張っていない状態であげようとしても嫌がって泣いてしまうのですが、これって母乳拒否ですか?
夜中や明け方など本人がすごく欲しがっている時は多少張っていても飲むのですが、日中は殆ど泣いて嫌がってしまいます💦
授乳をやめるとニコニコ期限よくなりあそんでいます。
母乳が嫌なのかと思ってミルクを作っても飲まず、搾乳したものをちょこちょこあげて100mlを30分程かけて飲みました。
同じような経験の方いらっしゃいますか?😭
なにかいい方法やアドバイスがあればお聞きしたいです💦
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
単純に母乳を欲していなかったのか、日中や特に夕方は母乳の量も疲れなどで減るのでうまく吸えず怒ってるのかもしれません😣
私は混合でしたが、母乳を吸わせてる時嫌がるそぶりがあり、相談したら、そう言う時期があるとだけ言われました。
知らない間に普通に吸うようになってました。
完母の赤ちゃんは、ミルクは拒否します😓

はじめてのママリ🔰
2ヶ月くらいのときは母乳が出すぎて飲みにくくて泣いてしまうことがよくありました。
飲むときに少しでも飲ませて、回数を多くしてました。
赤ちゃんが成長して飲めるようになったり、おっぱいが差し乳になれば普通に飲むと思います。
コメント