
退職後の手続きについて相談したいです。年金、健康保険、失業手当の手続きが必要なのは理解していますが、旦那の扶養に入る際の条件が不明です。失業手当を受給中は扶養に入れないのでしょうか。扶養に入るための書類についても教えてください。ハローワークと市役所のどちらに行くべきかも知りたいです。
退職後の手続きについて詳しい方いらっしゃいますか🥲
3月末で退職しました。
・年金
・健康保険
・失業手当
上記の手続きをしないといけないのは理解できました。
旦那の扶養に入ろうかなと思ってたのですが、
失業手当もらってたら入れない?のでしょうか?
計算サイトで計算してみたら日額5000円は超えそうです。
失業手当を受給するまで扶養に入って、
受給後は扶養から外れないといけないので
国民健康保険に入るってことですか?
年金は扶養に入るなら手続きはいらないとの情報がありますが、あってますか??
初めて退職するので何からすればいいのか分かりません(TT)
離職票も今日の夕方届きました。(めちゃ遅い)
扶養に入るのに必要な書類は
離職票ではなく退職証明書なのですか??
退職証明書が必要な場合は退職した職場に発行してもらうのでしょうか?
とりあえず明日ハローワークと市役所に行くつもりなのですが、どちらからいけばよろしいでしょうか🫠
わかる範囲でいいので教えてください。お願いします。
- ままり
コメント

はじめてのママリ
ままりさんの年収によっては
旦那さんの扶養には入れないこともあるので旦那さんの会社に確認した方がいいです。
また、扶養に入れた時も会社によっている書類が違うので確認した方がいいです。

みん
①
受給期間は扶養入ることはできないです
→国保(健康保険、年金共に)加入
(役所で手続き)
→受給期間までは扶養に入ることはできます
②
扶養加入に必要な書類は
・被扶養者(異動)届
→旦那さんの会社から貰うか、ネットで検索すれば様式DLできるので
必要項目記入して会社に提出
・続柄確認のための書類
→戸籍謄本など
・収入を証明するもの
→源泉徴収票など
・扶養者と同居していることがわかる書類
→住民票など
・退職証明書または雇用保険被保険者離職票のコピー
→離職票が届いたのであれば
離職票のコピー持っていけば問題ないかと思います
③
ハロワ、役所行く順番はどちらが先でも平気かと思います
同じ日に行くようなので、行きやすい順で行けば問題ないかと!
会社で労務やってたので、たぶん内容合っているかと思います💦
もし間違ってたり、不足書類があったらすみません!!
一応扶養加入については旦那さんの会社から必要書類は確認した方がいいです!!
-
ままり
ご丁寧にありがとうございます🥺理解できました😊
とりあえず旦那の会社に必要書類聞いてみます!
離職票はコピーしておきます😉
ちなみになんですけど、
扶養→国保(受給期間のみ)→扶養ではなく、国保→受給期間終了後→扶養の方はあまりいないのでしょうか?
手続き何度も申し訳ないなぁという気持ちと、旦那が2-3ヶ月おきくらいに出張?みたいな感じで不在になるので、タイミング合わなければ手続きができない可能性もあるのですが🥹
国保高いから扶養の方がお得って認識なんですけど🤣- 9時間前
-
みん
扶養手続きも会社の管轄年金事務所なので、よっぽどでない限り
私がお伝えした必要書類で問題ないかと😳
国保→受給期間終了後→扶養もいると思います🤔
手続き面倒だし、扶養だと年金払ってないので
将来的に自分の年金も額が減るから〜などの理由もあるかと!
一応扶養加入にあたっての提出期日が
事実から5日以内に提出なので
旦那さんが会社に提出できるタイミングとかでもOKかと
→受給期間終了後の扶養加入なら
離職票のコピーはいらないはずです!
月々を考えるなら正直扶養の方がいいと思います笑
デメリットが年金が減る、勤務時間にきまりがあるぐらいなので笑- 9時間前
-
ままり
自分の年金が減るのは考えてませんでした😟😟
月々の金額見てきましたが高いですね😱無職には厳しいです笑
とっても参考になりました!
ありがとうございました🥺🥺- 8時間前

白桃
失業手当をもらっている間は国保に入り、年金も自分で払います!
扶養に入ってる間は年金は払わなくて大丈夫です🙆♀️
扶養に入るのに必要な書類は旦那さんに職場で聞いてもらった方が確実です👍
私は退職して社会保険を抜けた時にもらった離脱証明書を提出したような気がします💦
とりあえずハローワークに行って、失業手当の手続きする時に聞けば色々教えてもらえると思います😊
-
ままり
職場から届いた書類は離職票のみでした😶
先にハローワークがいいんですね!
明日行ってきます😊
ちなみに離職票ってコピーしておいた方がいいとかありますか??- 10時間前

ママリ
上の方がすごく丁寧に書いてくださっているので1点だけ補足しますが、
ご存知かと思いますが、
失業手当は仕事辞めたからもらえるものではありません。
あくまでも、
仕事を辞めて次の仕事の職探しの時期にもらえるものなので、
お子さんがいらっしゃるなら預け先のこととか聞かれますし、
延長などもできますからどうしたらいいのか相談されるとよろしいかと思います。
ままり
そうなんですねー(T . T)
仕事してなかったら扶養入れると思ってました😥
確認してみます!ありがとうございます😊