
息子が学校に行くのを非常に嫌がり、毎朝泣いてしまいます。無理に連れて行くと、教室で大泣きしてしまい、周囲の子どもたちにも影響が出るのではと心配です。休ませることで改善するのか、逆に休みがちになるのか悩んでいます。
新1年生の息子が登校しぶり激しくて、
夜寝る前に「明日学校行かない」とグズグズして学校の用意も一緒にしてくれず、朝寝起き1番にも「学校いかない」とシクシク泣いて、ご飯もひと口しか食べず。
無理矢理着替えさせて、一緒に学校まで歩こうと誘っても聞く耳持たずで何しても時間が過ぎるだけで、結局車で送るのですが、車から降りず、教室まで一緒に行ってる毎日です。
教室に入ると支援員の先生が息子を抱き止めて、大泣きされながら私が学校を出る感じです。
親と学校に来てる子周りにいないし、何で我が子だけ、、と惨めになり、旦那には「甘やかしすぎるからこういうことになる」とまで言われる始末です。
平日は仕事なので休むつもりはありませんが、せっかく無理矢理連れて行って頑張ってるのに、本人にまけて休ませてあげたらどうなるんでしょうか。。
休んで元気になって元気に登校してくれるのか、休んだことで休む口実をたくさん作って結局休みがちになるのか、、、
私が教室まで一緒に行くことで、他の子に影響出たりしないかも心配です。
息子もこのままずっとやって、不登校になるんじゃないかなとも思うし、先のことがわからなくて怖いです、、、
- やまこ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お母さん!毎日お疲れ様です😭
息子さんに学校に行きたくない理由は聞いた事ありますか?😢

朝
わかります〜!
うちも教室まではいきませんが毎日昇降口まで一緒に行ってます😭
ママママって登校班の子たちとは歩けず、その後ろを手を繋いで着いていく感じです…
学校着くと園の時のお友達とか上の子のお友達がみんな一緒に行こって誘ってくれますが全然無理です😭
最後は無理矢理先生に引き離されて別れる感じです💦
私は意地でも休ませません!
いじめられてるとかなら考えますが、みんなもしんどい中頑張ってるのに嫌だからというだけで休ませるのはなんか違うなと思います💦
わがまま聞いたらキリがないし、リフレッシュなら土日にして欲しいです😭
一度でも休ませたらまた今日もって言われそうなので、私も働いてて毎日めちゃくちゃ大変ですが頑張ってもらいます🥺
-
やまこ
うちの子も、お友達や上級生が声かけても無理です🥲
私も同じで、無理矢理先生に引き離されて別れるなんて、保育園の慣らし保育の時に戻った感じですよね💦
保育園の時は、パパが平日休みの人で、息子がパパ休みなら保育園行かない!が強くて休ませてばっかりだったので、その癖が残ってるのもあるのかもしれません。意地張れば休めると甘く見てるのかも?
学童は休ませても、学校は休ませないよう根気よく言い聞かせるしかなさそうです😓- 4月15日

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごく分かります。
新2年生です。1年生の頃、数ヶ月の登校しぶりがありました。
うちは夏休みを挟んで4ヶ月ほど続きました。
夏の暑い日に下の子を抱っこ紐に入れて一緒に登校し、昇降口で息子の泣き声を背に振り払って帰宅した日も沢山ありました。
まだ1年生です。スタートして数日しか経っていません。
他の子はできているのに、、、というお気持ちすごく分かります。
でも、案外他の子も渋っていると思います😅
月曜は行きたくないと言う子。
毎朝車でなんとか送ってもらっている子。
家でひとしきり泣いてから出発している子。
見えないだけで、結構いると思います。
なんならうちの息子も教室ではケロッとしているタイプだったので、周りのお母さんからは「え?渋ってるの?」と驚かれること多かったです😅
担任の先生も驚いていました。
息子は秋頃には持ち直し、3学期には笑顔で登校する日が増えました。
風邪もひかず、皆勤賞で1年生を終えました😌
まだスタートして数日です。お子さんはどんどん変わっていくので、絶対になんとかなります!
-
やまこ
下のお子さんがいると、天気関係なく向き合わないといけなかったりもしますもんね💦
明日で入学式からまる1週間です。
何らか他のお子さんも渋ってるんですね。
にしても皆勤賞、すごいです👏
もうちょっとだけ頑張れる気になりました😭- 4月15日

あーママ
毎日お疲れ様ですー😭😭😭😭我が家と同じすぎて思わずコメントしてしまいましたー😭😭
我が家は2日目夕方に突然しくしく泣き出してどうしたの?て聞くと学校行きたくない!お腹痛い!頭痛い!お胸が痛いー!!から始まり大泣きになり、次の日は寝起きから大泣き。
3日目は途中から泣き出し過去一の大泣きして教室まで一緒に行き…で今週は日曜日から40度の熱だして2日お休みして明日からようやく登校出来ます🥺が、昼からずっと一生学校行かない宣言されました😓
明日も大泣きなんだろうな…
母の友達が学校の支援員してきた方から聞いたそうですが、やはり泣く子居るそうです。その時に、頑張れ!とか大丈夫だよって言葉はNGだそうです。
頑張れは言わないようにしてましたが、大丈夫だよとは言ってしまいました。大丈夫。お友達と楽しめるよ!て…
とにかく、嫌だよね、ママと離れたくないよねと寄り添うことが大切だそうです…出来るかな…

はじめてのママリ🔰
うちも同じく不安感が強い息子で、小1になり朝家から1人で登校班まで行ける日もあれば、泣いて行けず私が付き添う日も。。
今日も付き添って教室まで届けてきました…
他の子はできてるって思ったら、息子にイライラしかしないからもうそこは息子は息子として見るしかないなと💦
うちの子は幼稚園もほぼほぼ泣いて行ってました…
だから学校も慣れるのに時間がかかりそうです😱
幼稚園とは違って、門で泣いても先生がおいでーとかないからこっちも焦りと悲しみがでてきます💧
やまこ
ありがとうございます😭
何聞いても「行きたくない」の一点張りです。家の方が楽だったり、ママと離れたくない、って感じなのかなと思います。
保育園で唯一仲の良かった友達や、近所の構ってくれるお友達何人かとも同じクラスなのに。。
はじめてのママリ🔰
不安感が1番強いんですね😢
お子さんが学校から帰ってきた時はお子さんどんな感じですか?😊
朝とは違いもし放課後は普通に戻っているなら お母さんは大変ですが、休ませず少しずつ学校に慣れさせるのが1番いいのかもしれません😊
ご主人の言うような決して甘やかしなんて思わないです😢
息子さんは必死に自分と戦っているので それは決して甘やかしなんかじゃないと私は思います😢‼️
学校へ行ってご飯1口だけでも食べれただけ偉いと私は思います‼️
まだこの世に生まれてたった6年、一生懸命頑張っている息子さんを私は褒めてあげたいと思います😢‼️
やまこ
診断されたことはないけど、多分不安強いです。初めてのことに抵抗がとても強くて、入学式も参列できずでした。
学童に迎えに行った時は、昨日よりは今日がもっと笑顔がないって感じでした。学童では走り回ったりして楽しく過ごしてるようで、まだ学校の給食始まってないけど、給食のカレーをおかわりしたくらいです。
なので、朝の最初だけの一押しだけかなぁと思い、もうちょっとだけ頑張ってみます🥲